夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡市の大崩山(標高1644メートル)でこのほど、恒例の清掃登山があり、主に県外の登山客ら26人が参加して登山道のごみを拾い集めた。
北川町上祝子の祝子川温泉「美人の湯」管理人で登山ガイドの中原史貴さん(41)が、フェイスブックを通じて参加者を募った。県外は福岡、熊本、大分、長崎から参加があった。
湧塚から山頂とリンドウの丘の2班に分かれ、「昭和」の時代と思われる古い空き缶、空き瓶やペットボトルなどを背負子(しょいこ)に入れて持ち帰った。約8時間の作業で40キロ近いごみが集まったという。
「九州最後の秘境」と呼ばれる大崩山は、山頂付近が祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの核心地域に設定されている。年2回の清掃登山を呼び掛けている中原さんは「県外の登山客に人気があるのはうれしいが、もっと地元の人たちも関心を持ってほしい」と話していた。