夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
ジュニア科学者の翼など青少年育成事業を評価
◆表彰式は1月15日
産業社会の担い手となる青少年の育成に取り組む延岡市の野口遵顕彰会(清本英男会長)が、「第13回キャリア教育優良教育委員会、学校およびPTA団体等文部科学大臣表彰」の受賞団体に選ばれた。表彰式は来年1月15日、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われる。
同表彰はキャリア教育の普及、啓発、推進を目的とし、各都道府県から推薦を受けた教育委員会や学校、PTA団体等の中から文科省が決定している。今回は教育委員会16団体、小学校20校、中学校34校、義務教育学校1校、中等教育学校1校、高等学校39校、特別支援学校6校、PTA団体等9団体の計126団体が受賞。宮崎県では同会のほか都城農業高校も選ばれた。
野口遵顕彰会は、2001年1月設立。旭化成創業者として工業都市延岡の基礎をつくった野口遵の功績を後世に伝えるとともに、人材育成事業を行っている。
このうち県北1市4町の中学2年生を対象にした研修事業「ジュニア科学者の翼」は設立年度から毎年実施しており、夏休み期間中3泊4日の行程で野口研究所や科学技術館(東京都)、東芝未来科学館(神奈川県)などに派遣。現地見学を通した探求的な活動、その後の報告会におけるプレゼンテーションの機会を提供している。
また、延岡の産業発展や野口遵の業績をまとめた漫画版「延岡新興の母野口遵」の配布、風力発電機作り教室を開催しているほか、市キャリア教育支援センターなどと連携した中高生向け講座の計画も進行中。キャリア教育の充実発展に寄与する各事業、その魅力ある将来性が高い評価を受けた。
受賞決定の報を受け、清本会長は「大変うれしく思います。ジュニア科学者の翼は今年度で19回を数え、08年にも文部科学大臣から科学技術賞を受賞しています。継続してきてよかったと思いますし、誇れる事業になりました。今後も延岡の青少年のキャリア教育の充実に取り組んでいきたいと思います」と喜びを語った。