夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
多くの市民に登録呼び掛け−日向市
安全安心なまちづくりを進めるため、日向市は8月1日から市防災情報メール配信サービスを開始する。
同メールは携帯電話のメール機能を利用し、災害時に市が発令する避難勧告・指示などの避難情報や、河川の水位、雨量などの気象情報、避難施設など防災に関する緊急情報を登録者に配信する仕組み。
メールの登録料は無料だが、受信時にパケット通信料が発生する。登録方法は携帯電話のカメラでQRコードを読み取り、表示されたアドレスをクリック。登録画面に空メールを送った後、登録フォーム設定画面に名前を入力する。QRコードは同日から市のホームページに掲載予定。
読み取れない場合は、アドレス(bousai.hyugacity@raiden2.ktaiwork.jp)を直接入力する。
市防災推進課は「まずは3千件の登録を目指す。メール配信サービスを提供することで、よりきめ細やかな情報発信に努めたい」と話し、多くの市民の登録を呼び掛けている。問い合わせは同課(電話日向661011)。
◆全職員対象に安否確認システム
日向市では同配信サービスの開始に併せ、大規模災害発生時に職員の参集状況を把握し、迅速な初動対応を図る目的で、すべての市職員を対象にした安否確認システムの運用を8月1日付で始める。
配信基準は市内が震度5以上(自動配信)、県内に大津波警報が発表された時(同)、風水害の場合は災害救助法の適用を要する大規模な災害が予測される時(手動配信)など。
安否確認は「本人の安否」(安全、軽傷、重症)、「登庁が可能か」(登庁済み、1時間以内、3時間以内、不可能)などのアンケートに回答する方式。
被害状況などの写真の記録が可能な職員には可能な範囲での写真撮影と送信も依頼する。
市では定期的に庁内の防災訓練などで試験配信し、メールアドレス変更などによるメール未配達を防止することにしている。