夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
7月16日まで29講座7−商店会が主催
店主や従業員が自分の店でミニ講座を開く「第4回延岡まちゼミ」が、16日から延岡市内で始まった。店内の雰囲気や店主を知ってもらうことで、個々の店に親しみを持ってもらうことを目的にした商店街活性化事業。7月16日までに29講座が企画されており、基本的に無料でさまざまな学びや体験ができる。主催は、同市商店会連合会(友井康弘会長、7商店会)。
初日は初めてのコラボレーション企画を含む3講座が開かれた。その一つは、友井会長(51)と南九州ビーエムシー山内宏子専務(52)のコラボ講座「70年80年代のアーティストやアイドルを語ろう」。ビーエムシーが中央通で営む「カラオケルームダイナシティ」を会場に開催した。
友井会長が営む「友井商店」は業務用食品卸売業で、講座の内容と全く関わりがないが、実は、友井会長は歌手桜田淳子さんの大ファン。山内さんはバンド「THEALFEE」、特に高見沢俊彦さんの大ファン。「2人で話し始めると、その話題だけで何時間でも盛り上がれる」という。「趣味の話が仕事の活性化に役立つのかなと疑問に思いましたが、初めての方に店内を見てもらえるだけでもいいと思って」と山内さん。5人が〃受講〃した。
友井会長は子供時代から集めた桜田さんのレコードを持参、平成25年に開かれた復活コンサートを聞きに行ったことなどを興奮気味に話した。山内さんもALFEEを話し始めると止まらない。好きになった経緯、高校時代に野口記念館であったコンサートを見に行ったこと、高見沢さんと握手をした時の興奮など。
受講者も浜田省吾さん、原田真二さん、前川清さん、西城秀樹さんら青春時代や今も好きな歌手の思い出、初めて買ったレコードの思い出などを話して盛り上がり、1時間があっという間に過ぎた。
同講座は25日午後2時からも開かれる。参加費無料。希望者はカラオケも歌える。申込先はカラオケルームダイナシティ(電話090・9605・3380)。
◆のぼりの店にチラシ
講座はほかに、ガソリンスタンドが企画した「タイヤトラブル解消法」、呉服店が企画した「あなたもゆかた美人」、薬店が企画した「目で見る糖尿病予防法」など各種ある。生活に役立つ知識を教える講座が多い。全講座を紹介したちらしは、「まちゼミ」ののぼりを掲げている店、延岡市役所、延岡商工会議所などで配布している。夕刊デイリー新聞7日付4面にも一覧を掲載した。