夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
再生可能エネルギー学ぶ−五ケ瀬町小4年生
五ケ瀬町と諸塚村にまたがる大仁田山(標高1316メートル)で稼働中の「中九州大仁田山風力発電所」で23日、小学生を対象にした授業があり、同町の4小学校(鞍岡、三ケ所、坂本、上組)の4年生30人が風の力で発電している風車の見学などを通して再生可能エネルギーへの理解を深めた。
出前授業は、同発電所の運営会社ジャパン・リニューアブル・エナジー(東京都港区、竹内一弘社長)が、世界的な風力発電の啓発イベント「グローバル・ウインドデイ」の一環として実施した。
この日は、〃風車博士〃として同社の安茂会長が講師を務め、現地を訪れた子供たちに山の尾根伝いで稼働している風車8基のタワー(支柱)やブレード(羽根)、発電機を収めたナセルの高さ、長さ、重さ、1基当たりの発電能力などを分かりやすく説明した。
グループワークもあり、うっすらとした霧の中、子供たちが1分間のブレードの回転数を測定。ストップウオッチを手に「1、2、3…」と数え、グループごとの回転数からはじき出した平均値と、タワー内部の制御盤に表示される実際の回転数を比べた。
この後、麓の坂本小学校に移動し、グループワークをしたり、ビデオを見たりして地球環境に優しい風力発電について学んだ。
同校の菊池明楽君(9)は「大きな風車が回っているところを見ることができてうれしかった。グループワークも楽しかった。地球のために風力発電があることを知ることができた」と話していた。