夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
エンジン02inのべおか−中高生のためのハローワーク
カルチャープラザのべおかで開かれた「中高生のためのハローワーク講座」のテーマは「仕事の話をしよう」。経済評論家の勝間和代さん、立命館大学教授の陰山英男さん、パティシエの鎧塚俊彦さんが現在の立場や職業に至るまでを振り返り、中高生にアドバイスを送った。
定員80人に延岡市、日向市、宮崎市などから93人の申し込みがあったという。熱心な中高校生を前に勝間さんは「毎日やって嫌にならないことを見つける。いろんな人に会う機会をつくり、いろんな職業に興味を持って」。陰山さんは正しい努力の仕方を紹介し、「2時間半以上勉強すると成績が落ちる。時間を決めて集中することで効率が上がる」とした。
鎧塚さんは「自分は凡人」とした上で、「才能のない自分がここまで来ることができたのは周囲の人に助けられたから。ただし、助けてもらうには資格がいる。それは退路を断って必死に努力すること」と呼び掛けた。
鎧塚さんは、チャンスに恵まれるために共通する条件として「礼儀正しくすること」と「明るくいること」の二つを、勝間さんは「自分がされて嫌なことは他人にしない。自分がされてうれしいことを他人に自然にできる」を挙げて締めくくった。
会場にいた土々呂中1年の小林華愛さんは、「いろいろな人の話を聞いていろいろな考えを知ることが大事だと思いました。中学校の先生になりたいのですが、問題集をやるにも、時間を決めて集中した方が良いという話が印象に残りました」。
旭中2年の稲葉武瑠君は「どういう勉強や努力をしたら、自分のなりたい職業に就けるかを知りたかったけど、考えていたことと正反対のことを言われた。これから勉強の仕方も変わると思う」と話していた。