【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

ごみ減量化の功績たたえる

本紙掲載日:2020-09-24
8面

2個人3団体を表彰−延岡市

 第23回延岡市ごみ減量功労者の表彰式が20日、同市本小路のカルチャープラザのべおかで開かれた。ごみの分別指導やリサイクル活動など、ごみ減量化につながる取り組みに功績があった2個人3団体を表彰し、読谷山洋司市長が賞状と記念品を手渡した。主催は市、市ごみ減量化対策懇話会(吉田敏春会長)。

◆読谷山市長「尽力に感謝」

 表彰を受けたのは、個人の部が白坂行男さん(北川町)、安藤忠さん(富美山町)、団体の部が須美江区推進チーム、別府町区クリーンステーション指導員会、北方町笠下区。市ごみ減量化対策懇話会の委員が推薦し、審査を経て市長が決定した。

 式で、読谷山市長は「これまでの尽力に感謝と敬意を表したい。今後も地域のみならず、延岡全体のリーダーとして役割を担っていただきたい」とあいさつ。

 受賞者を代表し、別府町区クリーンステーション指導員会の濱田昌男さんが「ごみ問題は市民生活に直接関わる身近な問題。自らの生活様式を見直すなどごみの排出、抑制に努めなくてはならない。受賞を励みに、さらなるごみの減量化、資源化を目指して取り組みたい」と謝辞を述べた。

 表彰は1997年度からスタート。昨年度までに188件(個人100、団体88)を表彰している。

◇環境講演会も

 式の後は、環境講演会もあり、地元のテレビでおなじみのジェイミー・ハバードさんが「オーストラリアから来た宮崎人〜ジェイミーから見た日本人〜」、県地球温暖化防止活動推進員の森末富子さんが「みんなでアクション!〜『もったいない』という気持ちが原点〜」をテーマに話した。

 表彰を受けた個人、団体の主な受賞理由は次の通り。


◆分別、丁寧に指導−白坂行男さん

 2011年から自宅近くのごみステーションを管理。普段からごみの分別や衛生面に関心を寄せている。

 ごみの分別に誤りがあれば丁寧な指導を行っている。啓発期間を過ぎた違反ごみについては、再分別をして排出するなどの取り組みを実践している。

 また、ごみ出しに苦慮している高齢者世帯などを支援。地区の住民からも頼られる存在となっている。

 さらに、ごみステーション周辺の清掃にも熱心で、適正な管理とごみ分別の啓発活動に尽力している。


◆違反ごみ、情報を共有−安藤忠さん

 区の役員だった2015年から、違反ごみゼロの取り組みを実践。収集日はごみステーションを巡回し、分別状況などを確認している。

 違反ごみの内容や数量を集計し、その情報を役員会や総会で報告。区全体で共有するなど工夫している。

 資源物の排出については、他地区の取り組みを参考に区民で話し合った上で記名式を採用。出された資源物に責任をもってもらう取り組みを行うなどして、違反ごみの大幅な減少につなげている。


◆指導員輪番で意識向上−須美江区推進チーム

 ごみ処理有料化以前から、ごみステーションの管理、違反ごみの分別などに取り組む。

 区内にある10カ所のごみステーションを、クリーンステーション指導員15人で管理。収集日には、指導員が中心となって分別の確認などを行っている。

 指導員を輪番制とすることで、住民一人一人のごみ減量やリサイクルに対する意識も向上。結果として違反ごみの少ない模範的な地区となっている。

 ごみステーション周辺の清掃についても地区を挙げて取り組んでいる。


◆違反ごみ削減に力注ぐ−別府町区クリーンステーション指導員会

 週2回、指導員10人で区内30カ所のごみステーションを巡回。清掃や違反物の分別作業に取り組む。

 違反ごみについて、指導員が情報を集約。分別方法などを記載して啓発文書を配布しているほか、実際の違反ごみを用いた勉強会を催すなど、違反ごみの削減に力を注ぐ。

 また、カラスによる食害防止のため、生ごみは新聞紙などで覆って排出するよう呼び掛けたり、ごみステーションのネットをブルーシートで補強したりしている。


◆立ち番指導など実践−北方町笠下区

 ごみ処理有料化以前から、区内4カ所のごみステーションの立ち番指導や清掃、違反ごみの分別、啓発活動を実践している。クリーンステーション指導員は4人体制。違反ごみについては、指導員からの情報を区長がとりまとめ、区の放送や総会の場を活用しながら周知している。

 ごみ分別の知識、意識向上を図るため、指導員は輪番制を導入。地域を挙げた取り組みの結果、違反ごみの量は極めて少なく、北方町内でも模範的な区となっている。

その他の記事/過去の記事
page-top