【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

3日から五十猛神社秋季例大祭

本紙掲載日:2023-11-01
8面

4年ぶりみこしのお旅所巡り−街頭パレードも

 日向市財光寺の五十猛神社(壹岐和史宮司、蝶野毅氏子総代会長)の秋季例大祭は2、3日、同神社と財光寺地区一帯で行われる。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行後、初めて迎える例大祭。4年ぶりにみこしのお旅所巡りが行われるほか、街頭パレードが開催される。

 同神社は造林、植林の神様五十猛命(いそたけるのみこと)を主祭神とし、磐長姫命(いわながひめのみこと)、宇賀魂命(うかのみたまのみこと)、健御名方命(たけみなかたのみこと)を合祀(ごうし)する。家内安全、厄よけの神様として知られる。

 2日は午前9時半から本殿で神事があり、浦安の舞、子獅子舞が奉納される。みこしは午後1時40分に同神社を出発。切二みんなの集会場(午後2時15分)―吉原建設(同3時)―長江公民館(同4時)の3カ所を巡る。各お旅所で「友輪踊結会」(とものわようゆうかい、奈須正樹会長)によるひょっとこ踊りのほか、浦安の舞、子獅子舞も奉納される。神社への到着は午後4時55分の予定。

 3日は午前7時25分から神事が行われた後、同8時にみこしが神社を出発。午前の順路は、松原公民館(8時25分)―比良コミュニティセンター(9時25分)―川路区集会所(10時10分)―山下公民館前駐車場(10時50分)―五十猛神社(11時半)。午後は正午に同神社を出発し、往還公民館(0時5分)―霧島神社(0時50分)―地神社(1時35分)の順に巡り、パレードに合流する。神社への到着は3時50分の予定。

 パレードは同日午後1時に財光寺南小学校前を出発。こども園や地区など10団体が参加し、趣向を凝らした仮装隊や舞踊隊、稚児行列などが通りを練り歩く。

 パレード開催に伴い同日午後1時から、塩見橋―財光寺南小前までの同県道で通行止めの交通規制が行われる。パレード通過後に順次、規制が解除される予定。

 例大祭を5日後に控えた10月28日、祭りで奉納する浦安の舞、子獅子舞、ひょっとこ踊りの総練習が五十猛神社で行われ、同神社総代会役員ら関係者に稽古の成果を披露した。


◆ひょっとこ踊り−友輪踊結会「楽しみながら」

 厄年の男衆28人でつくる「友輪踊結会」は、今年1月から活動を開始した。3月から自分たちで山に竹を取りに行き、踊りで使う笛の製作に当たった。

 5月に新型コロナの感染症法上の位置付けが「5類」になってからは、「さらにひょっとこ熱が高まった」と奈須正樹会長。7、8月で面、9月でほうきを作り上げ、10月から踊りの練習を始めた。

 メンバーには市外をはじめ、福岡県や愛知県の県外者もおり、LINEで動画を送り合うなど、情報共有しながら上達を図ったという。

 総練習では、先輩や家族らが見守る中、円陣を組んで士気を高め、「テンテコテン」の音色に合わせて軽快に舞った。

 奈須会長は「地区の皆さんに感謝しながら、しっかりと厄払いできるよう精いっぱい楽しみながら踊りたい」と話した。


◆子獅子舞−家内安全・無病息災願い−勇壮に力強く

 家内安全、無病息災を願い、小学2年生から6年生までの男子児童10人が奉納する。10月2日から1カ月間、稽古に取り組んできた。

 総練習では2人一組で獅子頭をまとい、勇壮に力強い舞を披露。見守った総代会や入り厄の男衆、保護者らから温かい拍手が送られた。

 祭り本番では、みこしのお旅所などや3日に行われるパレードで舞を披露する。


◆浦安の舞−天下太平を願って・小中学生8人

 天下太平を願い、小学1年生から中学1年生までの女子8人が舞を奉納する。
練習を始めたのは10月から。平日は毎日集まって、約1時間半の練習を積んできた。総練習では、初めて装束を身に着け、鈴や扇も本番用の物を使用。練習用と異なる重さや装飾の違いに戸惑いながらも、一つ一つの動作を丁寧に確認しながら舞った。

 最年長の杉本麗奈さん(財光寺中1年)は「本番用の衣装は動きにくく、鈴の音も合わせるのが難しかった。本番は間違わないよう笑顔で舞いたい」と語った。

その他の記事/過去の記事
page-top