【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

第26回のべおか天下一薪能

本紙掲載日:2023-09-06
3面

本番へ子どもたちと稽古

◆10月7日・延岡城址で開催

 「第26回のべおか天下一薪能(てんがいちたきぎのう)」は10月7日午後5時半から、延岡市本小路の延岡城址(し)二の丸広場で行われる。出演する観世流能楽師シテ方の片山九郎右衛門さん(58)が1日に来延し、出演する地元の子どもたちとの稽古を公開。その後の会見で「新型コロナの『5類』移行後初の公演であり、第1回からプロデュースさせてもらっている私にとって、ここは特別な場所。どんどん新しいお客さんと出会いたい」と思いを語った。NPO法人のべおか天下一市民交流機構(松下宏理事長)など主催。



 演目は、天下一薪能では2006年以来2度目となる能「井筒(いづつ)」、同年以来3度目となる能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」、05年以来2度目となる狂言「千鳥(ちどり)」。

 能「鞍馬天狗」では、花見の稚児役(子方)を地元の小中学生13人が務める。延岡小5年の友清茉耶さんが、後に源義経となる牛若丸役(子方)に挑戦し、大天狗役(シテ)の片山さんと共演する。地元の子どもが務めるのは3度目の公演にして初。

 1日はカルチャープラザのべおかで片山さんと初の稽古。子どもたちは約1時間、謡の節回しや足拍子の強弱などについて熱の入った指導を受けた。

 片山さんは「真っすぐな力強さが一番大切。かけがえのない一回一回の稽古に緊張感を持って臨んでほしい」と子どもたちに呼び掛けた。

 友清さんは稽古後、「緊張したけど思った以上に声が出せたので良かった。練習でも本番でも大きな声を出していきたい」。

 今回初めて出演する南方小5年の木村一喜さんは「本番は緊張すると思うが、練習通りに舞台に立ちたい」、旭小6年の上野七菜子さんは「本番では良いものを見せたい。先生の教えを無駄にしないようにかっこよく演じたい」と意気込みを語った。

 天下一薪能では毎回、延岡市が所蔵する内藤家旧蔵の能面が使用される。今回は、能「鞍馬天狗」に登場する大天狗役(シテ)に「大べし見(おおべしみ)」、「井筒」に登場する紀有常の娘の霊役(シテ)に「小面(こおもて)」が使用される予定という。

 チケットは指定SS席1万円、指定S席8千円、自由A席5千円。詳しくは同交流機構(電話延岡33・0248)まで。

◆天下一薪能−片山九郎右衛門さんの会見要旨

−−新型コロナの『5類』移行後、初の公演です。

どんどん新しいお客さんと出会いたい。本当に渇望しています。第1回からプ
ロデュースさせてもらい、ここは私にとって特別な場所です。
私たちの世界に「風姿花伝(ふうしかでん)」という言葉がありますが、初め
は「能面をどう使うか」「千人殺しの石垣をどう使うか」という小さな風だっ
たかもしれません。
そこから目に見えない花の香りや風の向きまでも、この延岡は大事にしてくだ
さった。みんなで見守り、みんなで育てていただいた。文化とは、そういうこ
とではないでしょうか。
本当にかけがえのないものですが、コロナ禍でなくなったものがたくさんあっ
たように、この薪能もたった一年で壊れかねない、危ういものです。だからこ
そ大事にしてほしいと思っています。

−−能「井筒」の見どころは。

能の大成者として知られる世阿弥の小さな小さな恋をテーマにした名曲。悲し
いこともたくさんあったけれども、最後は2人、一生懸命に添い遂げていく、
とても素朴な恋の物語です。

−−能「鞍馬天狗」の見どころは。

3度目の公演です。使用予定の内藤家旧蔵の能面「大べし見」は、おそらく国
内に2面しかない名工の作品で、この能面を出したくて「鞍馬天狗」を公演す
ると言ってもいい。
近づきがたいほど怖い天狗と可憐(かれん)な少年が出会い、心が交わり、互
いに慈しみ合う。天狗は牛若丸に自分の全てをささげ、その愛にも似た気持ち
が、この一曲を支えています。

−−初の地元子方について。

OB、OGが一生懸命に教えてくれています。2002年から始まった「こど
も能楽プロジェクト」の積み重ねが、今回につながっています。
思い切りおなかから声を出して演じてほしい。言葉が美しい汗をおび、人々の
心に直球で突き刺さる。これが子方の意義です。

その他の記事/過去の記事
page-top