【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

薬効や利用法、見分け方は

本紙掲載日:2023-06-03
3面
渡邊さん(右端)の説明を熱心に聞く参加者
薬膳の調理法を説明しながら実演した

薬剤師らの市民グループ・やくそう会が観察会−日向

 日向市・東臼杵郡薬剤師会の薬剤師らでつくる市民グループ「やくそう会」(甲斐晃弘代表)はこのほど、同市東郷町坪谷の牧水公園でみんなの薬草観察会を開いた。市民、会員など約40人が参加し、熊本大学薬学部の職員から同公園周辺の道路脇に自生する薬用植物の薬効や利用法、見分け方などを学んだ。観察会は、昨年10月に続き2回目。

 やくそう会は、市が2015年に始めた地方創生事業「市薬草の里づくり事業」を引き継ぎ、20年4月に発足。生産者や行政、薬剤師会などが連携して、薬草文化の創出、継承のほか、市民の健康増進、地元産ハーブの産業化支援を目的に活動している。

 この日は、熊本大学薬学部が運営する薬用植物園技術職員の渡邊将人さん、同大特任助教のデブコタ・ハリさんが講師を務め、ヨモギやヘクソカズラ、ドクダミ、スイカズラなど約20種類の薬草について説明した。2人は代表的な薬効や利用法のほか、国内外のさまざまな地域に伝わる薬草の使い方も紹介しながら、「自身の症状に適合するものを日常生活に取り入れてほしい」と呼び掛けた。

 薬草採取の注意点も話し、「自分を過信せず、自信が無い場合は必ず詳しい人に聞いてください。スマホを使った見分け方も万能ではない」とアドバイスした。参加者は、2人の説明を熱心に聞きながらペンを走らせ、薬草を手に取って観察したり、においを嗅いだりして薬草の正しい知識を学んだ。

 観察会後には、薬膳の調理実食会もあった。管理栄養士らがヨモギやイタドリの天ぷら、くさぎなご飯、すぎな団子などの調理法を実演し、参加者に振る舞った。

 甲斐代表は「地元にある植物資源の価値を再確認してほしい。薬草で心と体を健康にしてもらえれば。次回は今秋を予定しています」と話した。

その他の記事/過去の記事
page-top