【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

ココカラSDGs−第8回「宮崎のジェンダー平等×SDGs」(上)

本紙掲載日:2021-11-24
6面

▽言い表せない「心の声」―税田倫さん
▽「互いに知る」とても大切―清水さん
▽社風変えていくには時間かかる―税田和さん
▽「じゃあ私は」もっと身近に―竹原さん

 今注目のSDGs(エスディージーズ)をテーマに、地域や地球の未来を共に考えるFMのべおかの番組「ココカラSDGs」の第8回「宮崎のジェンダー平等×SDGs」が、18日に放送された。内容を一部抜粋し、2回に分けて紹介する。

 アドバイザーはSDGsコミュニケーターの難波裕扶子さん(49)=シンク・オブ・アザーズ代表、日向市亀崎西=。ゲストはグローバル・クリーン=日向市亀崎=社長の税田和久さん(48)、同専務の税田倫子さん(45)、宮崎大学清花アテナ男女共同参画推進室副室長の清水鈴代さん(47)、TNAソリューションデザイン=宮崎市=専務の竹原沙織さん(33)。なお、税田倫子さんはリモート出演。

−−第8回のテーマは「宮崎のジェンダー平等×SDGs」です。

〈難波〉2023年3月卒業予定の大学生や大学院生を対象にしたある調査で、「普段の生活の中でSDGsを意識している」と答えた学生は半数を超えることが明らかになりました。また、9割以上の学生が「SDGsに取り組む企業に好感を持っている」と答え、特にジェンダー平等への関心が高いことが分かっています。そんな中、県内の現状はどうなのか、ゲストの皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

−−まずは「gender(ジェンダー)」という言葉の意味について教えていただけますか。

〈清水〉最近よく耳にする言葉だと思いますが、日本語では「社会的、文化的性差」と訳されます。生物学的な性別に対する言葉で、生まれ持った生物学的な性別に対して、例えば「男は男らしく」「女は女らしく」といった社会的、文化的に生み出された性差を指します。ジェンダーという言葉を聞いて「自分には関係ない」「あまりよく分からない」と感じている人も多いと思いますが、実は社会のいろいろなところに転がっていて、私たちの生活にとても深く関わっているのです。

−−続いて、「みやざき女性の活躍推進会議」について教えてください。

〈竹原〉「みやざき女性の活躍推進会議」は企業、関係団体、行政が一体となり、女性が多様な働き方を実現できる環境づくりを進め、女性も男性も生き生きと働き、ともに活躍する活力ある社会の実現を目指している団体です。私と倫子さん、清水さんの3人は同会議の企画委員として活動しています。
名前に「女性の」と付いていますが、「女性も男性も」というところがポイントです。県が事務局となり設立6年目を迎えました。現在、会員企業は348社(5月1日時点)です。

〈清水〉年3回程度イベントを企画しています。今年度は新たな取り組みとして、管理職を目指す女性などを対象とした3回シリーズのセミナーを企画しています。現在2回目を終えたところで大変好評を得ています。

〈難波〉参加した方からは、どのような声が聞かれますか。

〈竹原〉弊社の社員も1人、このセミナーに参加しているのですが、「リーダーとはこうあるべきだ」という内容かと思っていたら、「あなたは何がしたいのか」といった自分の内面を見詰めさせる内容から入ったようで、「自分の人生を見詰め直す良い機会になっている」と話していました。

−−グローバル・クリーンは、企業のフロントランナーとしてジェンダー平等に取り組まれています。何か変化を感じていますか。

〈税田和〉男性、女性を意識しない会社づくりを進めていくことで、「男性だから」「女性だから」と職域を分ける必要がなくなりました。男性であっても女性であっても、その人が持つ強みを伸ばすにはどの職域が良いのか。そうやって働きやすい環境が少しずつ整いつつあると感じています。
規則を作るだけでは意識は変えられません。ジェンダー平等が当たり前という社風に変えていくには、どうしても時間がかかります。

−−日本のジェンダー平等は進んでいるのでしょうか。

〈難波〉皆さん「進んでいる」と思われているかもしれませんが、実は「進んでいない」。これが日本の現状です。清水さん、「ジェンダーギャップ指数」について教えていただけますか。

〈清水〉「ジェンダーギャップ指数」は毎年、世界経済フォーラムが公表します。「経済」「政治」「教育」「健康」の四つの分野のデータから算出される指数で、最新のジェンダーギャップ指数によると日本は156カ国中120位。かなり低い数値にとどまっています。特に経済と政治の分野で遅れを取っていて、G7各国では残念ながら最下位です。

〈難波〉詳しくグラフで見ると、そのギャップがかなり広がってきていることが分かります。他国がどんどん縮まってきているのに日本はずっと変わらない。おそらく皆さん、そのグラフを見たらハッとされると思います。

〈清水〉普段の生活の中ではそれほど気付きませんが、グラフで示されると「こんなに低いんだ」と驚かれると思います。私たちも毎年ショックを受けています。

−−「男だから」「女だから」という意識を私たち自身、拭い切れない。そういうことでしょうか。

〈竹原〉日本には根強く染み付いた感覚があるような気がします。「じゃあ私は普段、自分の子どもに何と声を掛けているだろうか」。そうやって一人一人がもっと身近に感じていかないと、このジェンダーギャップ指数の改善は難しいと思います。

〈税田倫〉日本にいる私たちが当たり前に感じていることが、世界から見たら違う。そういう事実を意識して知っていく必要があると思います。また、少数派の意見を共有しながら広めていくことが、社会を少しずつ変えていくことにつながるのではないでしょうか。

〈難波〉SDGsの5番目の目標「ジェンダー平等を実現しよう」は、多数派で物事が決まっていくこの社会を、もっと少数派の意見を大切にして、みんなの声で社会をつくっていく。そこが到達点だと思います。

〈清水〉私は「少数派の意見を理解する」というより、そういう少数派の人たちも含めてこの社会は成り立っていて、みんなで暮らしていることを「互いに知る」。それがとても大切だと思っています。

−−ここで1曲。倫子さん、曲紹介をお願いします。

〈税田倫〉ナオミ・スコットの「Speechless(スピーチレス)」です。ディズニー映画の実写版「アラジン」でジャスミン王女が歌う曲で、日本語では「スピーチレス〜心の声〜」と訳されています。
少し前のことですが、公開初日に家族で映画館に見に行って、この曲を聞いた時、すごく涙が出てきました。ひと言では言い表せないのですが、「心の声」というメッセージが、ガツンと入ってきて。
ジェンダー平等についても、声を上げるには勇気が必要です。皆さん本音ではいろいろなことを思っていらっしゃる。でも、マイクを通じて声高らかには言いづらい。言葉にするには難しい。そういう思いを持っている人たちがたくさんいらっしゃいます。「言葉にするのが難しい思い」を「心の声」に重ねて聞いていただきたいです。

その他の記事/過去の記事
page-top