【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

洪水時緊急避難場所見直し−延岡市

本紙掲載日:2021-08-21
8面

最大規模の浸水想定−7カ所を再選定

 延岡市は最大規模の浸水想定を基に洪水時の指定緊急避難場所を見直し、今月1日付で10カ所を廃止して7カ所を追加した。また、既存の小中学校25校も避難場所を体育館から校舎内の教室や図書室などに変更した。

◆防災アプリにも反映

 近年相次いでいる線状降水帯などによる自然災害の激甚化に伴い、全国の自治体が浸水想定や土砂災害危険区域の見直しを進めている。

 延岡市は大小多くの河川を有し、県内市町村でも急傾斜地などが特に多く、内水被害も頻発。最新のハザードマップに照らし合わせた場合、複数の避難場所がこうした災害の被災想定区域に入ってしまうことから、再選定を急いでいた。

 このうち、危険と想定される▼東海地区の千光寺(祝子町)と東海コミュニティセンター(大門町)▼岡富地区の中の瀬公民館(中の瀬町)▼南方地区の小峰営農集落多目的集会所(小峰町)▼恒富地区の下三輪多目的営農集会所(下三輪町)と旭化成体育館(中島町)、勤労者体育センター(東浜砂町)、別府公民館(別府町)、南老人福祉センター(平原町)▼伊形地区の一ケ岡コミュニティセンター(南一ケ岡)―を廃止。

 新たに、▼南方地区の南方東コミュニティセンター(西階町)▼恒富地区に恒富中学校北校舎2階(古城町)と延岡総合文化センター(東浜砂町)、南小学校管理棟3階(平原町)▼伊形地区に一ケ岡小学校南校舎1階(南一ケ岡)と市職業訓練支援センター(土々呂町)▼川中地区に延岡市民協働まちづくりセンター(東本小路)―が追加された。

 また、小中学校の避難受け入れ場所も、同様に設定された浸水や土砂災害の想定区域を避け、校舎の上階や、崖から離れた別棟に変更。市は変更後の指定緊急避難場所一覧を「広報のべおか8月号」と併せて全世帯に配布したほか、スマートフォン用アプリ「防災のべおか」にも反映した。

◆発熱者などは専用避難所へ

 市は新型コロナウイルス感染拡大防止のため「発熱者等専用」の緊急避難場所を指定している。延岡市民体育館(大貫町)、曽木デイサービスセンター(北方町曽木)、北浦保健福祉センター(北浦町古江)、北川体育館ミーティングルーム(北川町川内名)の4施設で、せきや喉の痛みなど風邪の症状がある人や、感染流行・拡大地域を往来した人を受け入れる。

 一方、体調に異常がなく、一般の避難所を利用する場合も、事前に検温を済ませて来所し、マスクは常時着用。受け付け時には体温チェックと健康観察を実施する。場内では密を防ぐため、配置職員の誘導に従い、接触感染防止のため手の消毒徹底を呼び掛けている。

◆公民館など自主避難場所も開設

 台風接近時などは身近な公民館なども「自主避難場所」として開設される。指定緊急避難場所に市職員が配置されるのに対して、自主避難場所には配置されず、地元区の運営となる。このため、開設状況が分からない場合は区長か公民館長に問い合わせること。

 また、指定緊急避難場所の中には予備施設も含まれる。予備施設は何らかの原因で地域内の指定避難場所が開設できなかったり、満員になりそうな場合などに開くこととしている。

◆ペット区画のある避難所も

 多くの市指定緊急避難場所ではボランティアらの協力により、ペットの避難スペースを確保。このため市は、ペットを連れて一緒に避難する「同行避難」の準備や心掛けについても周知している。

 日頃からの備えでは、ペットの予防接種や寄生虫の駆除を忘れず、「待て」「お座り」などのしつけ、ケージやキャリーバッグに慣らす訓練、ペットフードやトイレ用品などペット用避難セットの用意をしておくこと。

 避難に際しては、まずは親戚や知人宅、ペットホテルなど、ペットにストレスの少ない一時預け先を検討。ハザードマップなどで地域の災害特性を知り、同行避難する経路、指定緊急避難所でペットの受け入れに対応できるのかを確認しておくよう求めている。

 避難場所では人との生活空間を区分するため、ペットは必ずケージに入れて指定のスペースで管理。各避難場所でのルールに従い、飼い主が責任を持って世話しなければならない。

◆「重ねるハザードマップ」活用を

 国土交通省は関係各機関が作成した災害危険区域などの防災情報を、地図上でまとめて閲覧できる「重ねるハザードマップ」をインターネットで公開しており、市も活用を呼び掛けている。

 拡大・縮小できる地図画像に、アイコンで選択した災害想定を表示。洪水、高潮、津波の最大想定浸水深▼土砂災害(急傾斜地崩壊・崖崩れ・土石流・地滑り)の危険箇所▼道路防災情報(冠水想定箇所や事前通行規制・予防的通行規制区間)▼地形分類(液状化しやすい地盤など)―の各情報を同時に重ねて見ることができる。

 一方、市の防災情報アプリ「防災のべおか」も同じく、避難所の所在地が表示された地図画像に、洪水と津波の浸水想定がそれぞれ反映可能。画面の避難所マークをタップすると、施設名とともに「洪水・土砂」「発熱者等専用」など、対象とする災害や避難施設の種別を確認することもできる。

 市危機管理課はこうしたツールについて、「災害リスクの情報取得や避難などに役立てる日頃からの備えとしてご活用ください」と話している。

 延岡市の指定緊急避難場所と自主避難場所は次の通り(「ペット避難」はペット避難スペースのある施設。[予備]は予備施設)。


■指定緊急避難場所

【発熱者等専用】延岡市民体育館(大貫町)▼曽木デイサービスセンター(北方町曽木子)▼北浦保健福祉センター(北浦町古江)▼北川体育館ミーティングルーム(北川町川内名)

【南浦地区】南浦中学校2階音楽室(熊野江町)▼浦城小学校1階多目的室(浦城町)=以上ペット避難

[予備]島野浦小学校(島浦町)▼島野浦中学校(島浦町)▼熊野江小学校2階(熊野江町)=ペット避難

【東海地区】港小学校2階図書室(東海町)▼川島小学校2階図書室(川島町)▼祐国寺(川島町)▼東海中学校第3棟2階(無鹿町)▼延岡星雲高校普通教室棟2階(牧町)▼東海東小学校普通教室棟1階(柚の木田町)▼延岡商業高校理科棟・商業棟(桜ケ丘)▼黒岩小中学校中学校舎(大野町)=以上ペット避難▼東海小学校特別教室棟1階家庭科室(稲葉崎町)▼延岡学園高校3階大会議室(大峡町)

【岡富地区】旭中学校東校舎3階図書室(富美山町)▼旭小学校南校舎1階図書室(中川原町)▼岡富コミュニティセンター(幸町)▼岡富小学校中校舎1階PTA会館(高千穂通)=以上ペット避難▼富美山北団地公民館(富美山町)▼古川公民館(古川町)

【川中地区】社会教育センター(本小路)▼延岡市役所2階講堂(東本小路)▼延岡市民協働まちづくりセンター3階(東本小路)▼方財公民館(方財町)=以上ペット避難

[予備]岡富中学校北校舎1階(本小路)▼方財小学校2階図書室(方財町)=以上ペット避難

【南方地区】延岡小学校南校舎1階(大貫町)▼西階陸上競技場(西階町)▼西階中学校1階会議室(西階町)▼南方東コミュニティセンター(西階町)▼南方小学校南校舎1階(野田)▼上南方小中学校小学校舎2階図書室(細見町)=以上ペット避難▼本東寺(松山町)▼天下地区多目的集会所(天下町)▼九州保健福祉大学大学会館3階(吉野町)▼延岡しろやま支援学校体育館(野地町)

【恒富地区】延岡中学校第2棟1階図書室(浜砂)▼延岡総合文化センター2階交流室(東浜砂町)▼東小学校1階図書室(出北)▼延岡市社会福祉センター(三ツ瀬町)▼恒富小学校中校舎1階ランチルーム(愛宕町)▼南中学校3年校舎1階(緑ケ丘)▼さざんぴあ(溝口町)▼南小学校管理棟3階(平原町)▼塩浜教育集会所(塩浜町)▼西小学校3階図書室(古城町)▼恒富中学校北校舎2階(古城町)=以上ペット避難▼法明寺(三須町)▼延岡高校管理棟(古城町)

[予備]緑ケ丘児童クラブ(緑ケ丘、緑ケ丘小学校内)=ペット避難

【伊形地区】伊形小学校教室棟1階(伊形町)▼延岡市公営住宅土々呂団地集会室(土々呂町)▼延岡市職業訓練支援センター3階(土々呂町)▼ポリテクセンター延岡訓練生ホール(土々呂町)▼妙見港区公民館(妙見町)▼土々呂中学校南校舎3階(松原町)▼一ケ岡児童クラブ(南一ケ岡、一ケ岡小学校内)=以上ペット避難

[予備]土々呂小学校管理棟2階(土々呂町)▼名水小学校2階(鯛名町)=ペット避難

【北方地区】北方学園武道館(北方町川水流卯)▼北方勤労者体育センター(北方町川水流卯)=以上ペット避難▼南部地区体育館(北方町曽木子)

【北浦地区】三川内小中学校体育館(北浦町三川内)▼北浦公民館(北浦町古江)▼北浦漁業センター(北浦町市振)▼宮野浦生活改善センター(北浦町宮野浦)=以上ペット避難

【北川地区】ホタルの館(北川町川内名)▼北川コミュニティセンター(北川町川内名)=以上ペット避難▼俵野営農研修センター(北川町長井)▼国土交通省延岡高速道路維持出張所(北川町長井)


■自主避難場所
【南浦地区】島野浦島開発総合センター(島浦町)

【東海地区】無鹿2区公民館(無鹿町)▼稲葉崎営農集会所(稲葉崎町)▼新平田公民館(稲葉崎町)▼小梓公民館(稲葉崎町)▼東桜ケ丘公民館(稲葉崎町)▼千代ケ丘公民館(桜ケ丘)▼宮長公民館(宮長町)

【岡富地区】山月2区公民館(山月町)

【南方地区】平田営農集会所(平田町)▼希望ケ丘団地集会所(野地町)▼地福寺(上三輪町)

【恒富地区】下平原公民館(平原町)▼鶴ケ丘公民館(鶴ケ丘)▼なぎさの丘公民館(塩浜町)▼笹目区教育集会所(塩浜町)▼長全寺(下三輪町)

【伊形地区】旭ケ丘公民館(旭ケ丘)▼旭ケ丘南団地集会所(旭ケ丘)▼南一ケ岡ひばり山手区公民館(南一ケ岡)▼南一ケ岡5丁目公民館(南一ケ岡)▼東浜区公民館(土々呂町)▼鯛名漁村センター(鯛名町)▼松原公民館(松原町)

【北方】曽木原営農研修館(北方町曽木子)▼うそ越公民館(北方町うそ越子)▼北久保山公民館(北方町北久保山子)▼足鍋公民館(北方町角田丑)▼笠下黒原営農研修館(北方町笠下寅)▼上崎営農研修館(北方町上崎辰)▼蔵田営農研修館(北方町蔵田辰)▼駄小屋営農研修館(北方町蔵田辰)▼早日渡営農研修館(北方町早日渡巳)▼早中営農研修館(北方町早中巳)▼荒平公民館(北方町早上巳)▼椎畑公民館(北方町椎畑未)▼旧美々地小学校2階(北方町美々地未)▼菅原営農研修館(北方町菅原未)▼旧下鹿川小学校体育館(北方町下鹿川申)▼神楽館(北方町上鹿川申)▼藤の木営農研修館(北方町藤の木酉)▼旧三椪小学校体育館(北方町板下戌)▼旧二股母子健康センター(北方町二股亥)▼唐立営農研修館(北方町二股亥)

【北浦地区】市振公民館(北浦町市振)▼旧北浦小学校宮野浦分校2階(北浦町宮野浦)▼阿蘇公民館(北浦町阿蘇)▼阿蘇漁村センター(北浦町阿蘇)▼北浦町生活改善センター(北浦町古江)▼北浦小学校北棟1階(北浦町古江)▼北浦中学校校舎1階(北浦町古江)▼浜中公民館(北浦町古江)▼北浦総合支所(北浦町古江)▼北浦体育館(北浦町古江)▼中野内公民館(北浦町古江)▼地下公民館(北浦町古江)

【北川地区】下塚集会所(北川町川内名)▼深崎集会所(北川町川内名)▼下赤集会所(北川町川内名)▼大崩研修棟(北川町川内名)▼旧松葉小学校体育館(北川町川内名)▼旧下赤小学校体育館(北川町川内名)▼祝子川へき地集会所(北川町川内名)▼祝子川温泉美人の湯(北川町川内名)▼北川中学校3階(北川町川内名)▼北川小学校3階(北川町長井)

その他の記事/過去の記事
page-top