【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

祖父に負けない鐔師目指す

本紙掲載日:2020-08-06
6面
現代刀職展で入選した佐々木恒介さん。右後ろの写真は亡き祖父恒春さん

佐々木恒介さん(延岡)現代刀職展で入選

◆伝統継承へ第一歩

 「研さんを重ねて、祖父に負けない作品を世に出したい」。延岡市恵比須町の佐々木恒介さん(36)は、公益財団法人日本美術刀剣保存協会(東京都墨田区)が主催する「2020年度現代刀職展」に、鐔(つば)を初めて出品し、彫金の部で入選した。同市無形文化財で日本一の鐔師ともいわれた祖父、恒春さん(故人)が取り組んだ伝統工芸の継承へ第一歩を踏み出した。

 佐々木さんによると、日本刀は大きく分けて刀身と柄、鐔、鞘(さや)からなり、鐔は手滑りを防いだり、刀身と柄とのバランスを良くするなどの役割がある。象嵌(ぞうがん)の技法で金銀をはめ込んだり、透かしを入れたりした装飾性のある鐔は、武士にとってダンディズムの象徴だったという。

 祖父の恒春さんは、400年の伝統を持つ肥後象嵌に独自の技術を取り入れて「日州透かし象嵌鐔」(にっしゅうすかしぞうがんつば)を完成させた。1986年、延岡市無形文化財指定。97年に71歳で亡くなった。

 佐々木さんは、幼少の頃から同居する祖父の背中を見て育った。作業場に出入りし、その姿を目に焼き付けた。中学2年時に一度だけ、鐔師への志を祖母の宏枝さんに伝えた。「厳しい世界。心配したのか、うまくはぐらかされた」といい、当時は諦めた。

 それ以降は鐔への思いを胸にしまってきたが、気が付けば30代。「祖父やお弟子さんも、この年齢で制作を始めた。自分もやるなら今しかない」と、思い切って夢への挑戦を決めた。

 祖父の道具は残されていたが、触ったことはなくゼロからのスタート。独学で研究と制作に没頭した。「道具は初めて触った感じがしなかった。亡くなった祖父の意志が伝わってくる」

 今回の入選にも慢心はなく、「制作を始めて、祖父や先賢の方々の偉大さを再認識した。足元にも遠く及ばない。早くバトンを受け取れるように技術面、精神面でまだまだ精進が必要」と、自らを引き締める。

 恒春さんと半世紀にわたり親交があった根岸正和さんは「先生の道、心を学び、後世に残る鐔の制作に期待します」とエールを送る。

 佐々木さんは「一日も早く、祖父に追い付きたい。多くの人に日本伝統工芸の鐔を知ってほしい」と抱負を語った。

その他の記事/過去の記事
page-top