夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
三ツ瀬町の甲斐敏雄さん−来年の干支にちなんで製作
延岡市三ツ瀬町で革製品の販売、修理の店「にしき家」を営む甲斐敏雄さん(88)がこのほど、来年の干支(えと)にちなんでネズミをかたどったキーホルダーを作り、今山大師(野中玄雄住職)に寄贈した。
甲斐さんは、同寺の師慶賛会員として長年、年中行事などに尽力。これまでも数多くの革製品やキーホルダーなどを提供してきた。「多くの人に喜んでもらいたい」との思いから、近年は同寺のイメージキャラクター「こだいっちゃん」、お大師さんが全国行脚したといわれることにあやかった「健脚」のキーホルダーなどを贈っている。
ネズミのキーホルダーは、9月に考案。製図の作成、型取りに使う抜き型の発注、材料の仕入れなど準備を整え、10月中旬から製作を開始。牛革をネズミの形に縫い合わせる工程など、12月中旬の完成に至るまで緻密な作業が続いたという。
寄贈したのは、3色(茶、白、黒)のキーホルダー約千個。それぞれに五穀豊穣(ほうじょう)、子孫繁栄、世界平和の願いを込め、親ネズミには「招福」の文字を刻んだ。
甲斐さんは「子(ね)は、干支の中でも1番目。気持ちを新たにする縁起物として、袋入りのまま財布やバッグなどに入れて持ち続けてほしい」と話した。
同寺は、大みそかに除夜の鐘を突く先着108人のほか、新春参拝祈願者などにキーホルダーを進呈する予定。