夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
◆新庁舎建設へ安全祈願祭−門川町
◆九州初、県林業大学校が開校−美郷町
■門川町
第1回門川ブランド認定審査会が7月25日に開かれ、初めての認定事業者・団体と商品が決定した。これまでに6事業所の18商品が認定を受け、認定商品としてより効率的に情報発信に努めている。
県の「学校安全総合支援事業」のモデル地区指定を受け8月28日、沿岸部に位置する門川、草川、五十鈴小学校と門川中学校の児童生徒約1400人を対象に一斉下校時避難訓練があった。
新庁舎建設工事の安全祈願祭が9月2日、建設予定地で開かれた。地鎮の儀や玉串をささげ、工期中の安全を願った。完成は2021年3月末、同年5月中に開庁し業務開始となる。
かどがわ地域防災教室が10月12日開かれ、町民や児童、生徒約100人が参加、「地震はいつ来るか分からない」とし、気象庁宮崎地方気象台による講演や、都城市の陸上自衛隊第43普通科連隊による体験学習を通し、地震や津波などの自然災害に備えるための心構えを学んだ。
第1回庁舎跡地利用検討委員会を12月19日に開催。委員21人を委嘱した。安田町長が、現庁舎やその跡地を今後どのようにするのかなど、庁舎跡地検討事業などについて審議を諮問、有効的な利用方法の検討が始まった。
■美郷町
九州初となる県の「みやざき林業大学校」が4月15日、同町西郷田代の県林業技術センター内に開講し、河野知事ら関係者約120人が出席して記念式典が行われた。1期生として県外からのIターン、Uターン4人を含む21人が入校した。全国トップクラスの林業県として、将来を担う人材確保のため、未来のリーダー育成を目指した研修が始まった。
7月、同町西郷日平と南郷水清谷を経て赤木間を結ぶ国道388号「日平バイパス」の一連の区間が全面開通。388号中最大の難所の開通により、移動時間は約10分短縮された。
ふるさと納税返礼品として寄付者に贈った県産黒毛和牛の一部が粗悪品だったとして、町や商品の発送を委託していた宮崎市の食品加工会社がホームページなどで謝罪した。問題を受け、田中秀俊町長は10月24日、自身と藤本茂副町長の給与を11月から3カ月間、それぞれ10%減額する条例案を町議会臨時会に上程し、全会一致で可決された。返礼品を受け取った寄付者が「ほとんど脂身の物が贈られてきた」と写真付きでSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)に投稿。インターネット上で拡散され、全国的なニュースとなった。
■諸塚村
任期満了に伴う村長選が4月16日に告示され、現職の西川健村長=無所属=が無投票で2期目の当選を果たした。村長選が無投票となったのは11年以来8年ぶりだった。
国道327号方川谷(ほうごうだに)トンネルの開通式が8月10日あった。日向市から同村までは全て2車線化された。
11月17日、村制施行130年記念事業「第70回村民文化祭」を総合運動公園などで開催。新しくなった村のロゴマークが披露された。
■椎葉村
椎葉中央保育所が平寿園跡地に完成し、4月1日、開所式が行われた。
県乾しいたけ品評会で、2年ぶりに団体優勝。5月31日、県乾しいたけ生産者大会で表彰を受けた。
8月24日、都内で開かれた「全国ふるさと甲子園」で村産蜂蜜「椎葉の秘蜜」がグルメ賞「お土産」部門で1位を獲得した。
11月8日から3日間、椎葉平家まつりが行われ、県内外から約2万1000人の観光客が訪れた。