夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
年末恒例−今山大師、すす払い
延岡市山下町の今山大師(野中玄雄住職)で24日、年末恒例の大掃除「すす払い」が行われた。世話人ら約20人が、新年を迎えるため、本堂や仏像などをきれいにした。
参加者は、野中住職、野中健雄副住職とともに般若心経を全員で唱え、塗香(ずこう)というお香で手を清めてから作業へ。頭に手拭いを巻き、仏像などに息などが直接かからないようにマスクを着けて、それぞれの持ち場へ。
本堂には、弘法大師や不動明王、大日如来像など多数の仏像があり、安置されている須弥壇(しゅみだん)から仏像を慎重に下ろして、雑巾やブラシなどを使って一体ずつ丁寧に拭き上げた。仏像の細工部分など細かい所のほこりは綿棒で取り除き、天井や壁の高い箇所は、男性が竹ざさを使ってすすを払った。
20年以上参加しているという日向市の女性は、「日ごろから、お大師さんに助けていただいている恩返し。一年のあかを落として、気持ちよく新年を迎えてもらいたい」、野中住職は「来年は庚子(かのえね)。えとの振り出しになる。新しい命が芽生え、繁栄、発展、平和を願う年になる。『仲良く』『諦めず』『朗らかに』の思いを念頭に、輝かしい一年になるよう新年の計を立ててもらいたい」と話した。