夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
高橋博和さん(延岡市医師会理事)−地域医療の充実へ・延岡市医師会提供
◆予防接種の効果と受け方
−−延岡市医師会で予防接種などの公衆衛生を担当されている高橋博和先生にお話を伺います。まず予防接種といいますと、私は小さいころにインフルエンザとか日本脳炎などの予防接種を受けた記憶があります。現在はどのような種類の予防接種があるのか、また、その効果について教えてください。
生後2カ月から受けられるヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど延岡市で実施している予防接種は数多くあります。
麻疹(一般的には「はしか」)や百日ぜきのような感染症の原因となるウイルスや細菌などの病原性を弱めたり、毒性を弱めたりしてワクチンを作り、体に接種して、その病気に対する抵抗力をつくることを予防接種といいます。予防接種は、感染症などから体を守るために大変重要なものです。各種の病原体に対して免疫をつけ、発病、重症化、感染症のまん延などを防ぐ効果があります。
−−病気になっても症状が軽くて済むというのは大変ありがたいことですよね。
そうですね。日頃からお子さんの体質、体調などによく気を配り、体調の良いときに予防接種を受けるように心掛けてください。また、予防接種手帳をよく読んで、その必要性や副反応についてよく理解していただきたいと思います。
−−予防接種は誰でも受けられるのですか。
小児の予防接種には「定期の予防接種」と「任意の予防接種」があります。定期の予防接種は法律で種類や接種年齢などが決められており、小児定期予防接種は無料で行われています。
また、法令に定めのない任意の予防接種についても延岡市では一部費用助成を行っているものもあります。詳細についてはお持ちの予防接種手帳でご確認ください。
−−病気などのため、定期予防接種が受けられなかった場合には、どうなるのでしょうか。
定期予防接種の対象年齢・期間に特別な事情で予防接種を受けられなかった場合、その特別な事情がなくなった日から起算して2年を経過するまでの間は、定期接種の対象者と見なされ、接種することができます。特別な事情の詳細は予防接種手帳で確認するか、延岡市の健康増進課へお問い合わせください。
−−たくさんの予防接種を受けるためにはスケジュールを立てることが重要ですね。
はい。医師が必要と認めた場合に1度の受診機会に、複数のワクチンを接種することを同時接種といいますが、そのような接種も可能です。
また、延岡市では「予防接種スケジュール」「感染症の流行情報」など、携帯・スマホ・パソコンで確認できる情報を提供しています。詳しくは延岡市健康増進課や予防接種手帳などでご確認ください。
−−子どもが中心となる予防接種のお話でしたが、大人の予防接種もあるのでしょうか。
インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなどがそうです。また、今年から男性を対象とした風疹の抗体検査、および予防接種が始まりました。いずれの予防接種も接種の対象者が決められてますので、延岡市健康増進課や、かかりつけの医療機関でお尋ねください。
−−最後に市民の皆さまへのメッセージをお願いします。
延岡市医師会では、予防接種を推進することは病気の予防と、延岡市民の健康増進にもつながることから、会員の登録医療施設で予防接種を実施しています。接種の日時、予約、受付時間が各医療施設で違いますので、接種の際は予防接種実施医療機関などでご確認いただきたいと思います。
また予防接種は、小学校に入る前までには、ほとんどが接種できるようになっていますので、計画的に受けられるように、日頃から心掛けていただきたいと思います。皆さまのご理解とご協力をお願いします。