夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
記事活用体験発表−来年2月の全国大会へ
第65回県家の光大会(JA宮崎中央会など主催)は12日、県内各JA女性部の約350人が出席し、宮崎市内であった。総合家庭雑誌「家の光」の記事活用体験発表で、JA延岡女性部伊形支部長の岩切寿美子さん(66)=延岡市伊形町=が最優秀賞に輝き、第62回全国家の光大会(来年2月17日、福岡市)の出場を決めた。
体験発表には県内4地区の代表が登壇し、岩切さんは「仲間と繋(つな)ぐ家活の輪」の演題で発表。「羊羊(ようよう)会」の名称で、掲載内容を参考にしながら手工芸や料理など楽しむグループ活動を続けるうちに、10人だった女性部会員が42人まで拡大したことなどを、豊かな表情で語った。
このほか、第32回お米料理・手づくり作品コンクールもあり、お米料理では高千穂地区女性部の甲斐悦子さんが努力賞を受賞。手づくり作品のうち、家の光記事活用の部で日向女性部カービング教室、一般の部で延岡女性部松山たけのこの会がいずれも優秀賞を受賞した。
家の光普及・活用功労で表彰を受けた県北の団体、個人は次の通り(敬称略)。
【JA宮崎中央会長賞】JA延岡
【家の光協会長賞】普及・文化優良団体=JA高千穂地区青年部▽図書優良組合=JA日向▽普及功労者=岩切寿美子(JA延岡女性部支部長)金丸幸子(JA日向女性部支部長)橋本千佐子(JA高千穂地区女性部支部長)