夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
夜空を楽しむ−美郷町北郷中小屋天文台
三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が出現のピークを迎えた14日夜、美郷町北郷の中小屋天文台(小松嵩史台長)で恒例の観察会があった。
町観光協会が4年前から毎年この日に開いており、家族連れなど約110人が参加した。
日没から星空が広がり、午後6時30分すぎには東の空を横切る明るい流星がいくつか観察された。その後は厚い雲に隠されたが、参加者はベンチに寝そべったり、双眼鏡を使ったりしながら冬の夜空を思い思いに楽しんだ。
天文台の「昴(すばる)ドーム」では、直径60センチと県内最大級の望遠鏡と最新の追尾システムを使って下弦前の月やプレアデス星団、オリオン大星雲などを観察。地球から遠く離れた天体を目にした子どもたちから歓声が上がっていた。
この夜は、地元の住民グループ「中小屋復活支援隊」のメンバーが鶏汁や新米のおにぎりで参加者をもてなした。
福岡県から里帰り中に参加した高橋由貴さん(40)は「普段見ている星座の間にこんなにたくさんの星があるとは思わなかった」と話し、ベンチに座って星空を見上げていた。