夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
コーヒー、お茶、ミネラルウオーター、オレンジジュース、そして「紙おむつ?」――。延岡市北川町の道の駅「北川はゆま」に、紙おむつの自動販売機が設置されている=写真=。
紙おむつは2枚入りで220円、赤ちゃんのおしり拭きは32枚入りで240円。購入ボタンは飲料と同じ並びにあり、24時間利用可能。乳幼児を乗せたドライバーに重宝されそうだ。
セコム医療システム(東京都)とダイドードリンコ(大阪市)、大王製紙(東京都)が、子育て世代が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、飲料とコラボした自販機の設置を進めているという。
子育て応援重点整備箇所として、道の駅の機能充実を進める国交省の方針に賛同して設置が決定。ダイドードリンコによると、1号機は茨城県潮来市の道の駅「いたこ」、九州初となる2号機が北川はゆまに設置された。
7月に第2回「道の駅『リレー防災セミナー』」が北川はゆまで開かれたことも縁。脇坂光一支配人は、「子どものおむつを忘れた時や緊急に必要な時など、24時間対応できるので利用して」と話している。