夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡市文化功労者、にぎやかに祝賀会
今年度の延岡市文化功労者(学芸文化部門)を受けた延岡市南一ケ岡、武田弘子さん(78)の受賞祝賀会が3日、同市祇園町のキャトルセゾンマツイであり、活動を共にしてきた人、友人ら多数の人が駆け付けて受賞を祝った。武田さんは、「このような最高の賞をいただいたのは、支えてくださった皆さまのおかげ」と感謝の言葉を述べた。
花柳慶次松さんの祝舞「大和楽」で開会。発起人を代表して市文化連盟理事の池田見一さんが「誠実で何事も積極的、かつ率先垂範」「1月1日に79歳になられますが、生涯現役を貫いてますますのご健闘をお祈りします」とあいさつした。
夫幸二さん(83)とステージに上がった武田さん夫妻を前に来賓祝辞。読谷山洋司延岡市長は友禅作家としての実績、文化功労の枠にとらわれず活動する姿を紹介。谷平興二市観光協会代表理事は、「一言でいえば何事にも一生懸命な人。武田さんの一生懸命は恐ろしいほど。目標を決めたら、狙いを定めたらやり遂げるまで頑張る人。年齢を考えたらそのスーパーさは本当にすごい」とユーモアいっぱいに祝福した。
花束贈呈では友禅染の弟子、生徒を代表して白瀬叔子さんが大きな花束を贈った。受け取った武田さんは受賞は皆さんのおかげとあいさつ。その中で、コノハナロード延岡市民応援隊コットンプロジェクトは県の女性チャレンジ賞を受けたのをきっかけに結成したと振り返った。
現在は収穫した綿、種を全国にプレゼントする活動を展開中で、「昨年は早くも北海道から台湾にまで行き届いた」「ゆくゆくはこの綿が、世界中に広がり、製品となっていくことを願いつつ、宇宙や友禅染に関することにもますますチャレンジしていきたいと思っています」と今後の決意まで述べ、大きな拍手に包まれた。
吉田敏春延岡市区長連絡協議会会長の音頭で乾杯。幅の広い人脈を持つ武田さんらしく、ハーモニカ、クラリネット、カラオケなど演奏や歌が次々と披露され、大変な盛り上がり。最後は町田訓久市文化連盟会長の三本締めで締めくくったが、武田さんの人柄を反映して最後まで笑顔が広がるお祝いの会となった。
武田さんは、武田友禅教室を主宰。友禅染作品で県美術展覧会大賞を1回、市美術展覧会特選を3回受賞し無鑑査。このほか、日本宇宙少年団延岡分団の副分団長。ベンベルグ発祥の地・延岡をPRするため、旭化成から取り寄せた綿花の種子を五ケ瀬川堤防に植える「コットンロードプロジェクト」など、現在23の団体に所属し、地域貢献活動を続けている。