夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
消費拡大へ、さらにPR
干ししいたけの消費拡大を図ろうと、県が「乾(ほし)しいたけ料理の店」として新たに認定した9店舗のうち、日向市内4店舗への認定証交付式が26日、市役所であった。
乾しいたけ料理の店は、県産干ししいたけを使った特色のある料理を提供する店舗をPRし、消費拡大につなげようと、県が2016年度から認定している。認定店は今年度の市内4店舗、宮崎市2店舗、福岡市3店舗を含め30店舗となった。
認定証が交付されたのは、天領うどん本店(新生町、田崎澄社長)、お食事処「峰」(上町、松本道子代表)、いけすの大漁や(同、谷口勝社長)、物産館「詩季彩」(東郷町、黒木桂子店長)。
交付式では、県東臼杵農林振興局の黒木哲郎局長が各店舗の代表に県産スギ製の認定証を手渡し、「今後も積極的なPRに努めていただきたい」とあいさつ。代表で田崎社長が「干ししいたけは風味、食感、栄養価も優れた食品。各家庭や観光客などにPRし、大切な資源、欠かせない食材として今後も使い続けていきたい」と述べた。
その後、試食会もあり、出席者らが各店舗のメニューに舌鼓を打った。
同振興局によると、県産干ししいたけの17年度生産量は417トン。そのうちの約5割に当たる208トンが延岡市、日向市、入郷地区で生産されているという。