夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
ワクワクの定置網漁
浦城町で両親、兄とともに定置網漁(海中の定まった場所に網を設置し、回遊する魚群を誘い込む漁法)に従事する。朝5時に出港して約2時間の作業。網の破れを修理したり、汚れを落としたりするのも大事な仕事だ。
「今はタチウオなどの最盛期ですが、季節によって魚種も違います。朝起きて漁場に向かうまでの間、『きょうはどんな魚が入っているんだろう』というワクワク感がたまりません。年に数回、60キロ程度のマグロが取れることもあるんですよ」
地元の小、中学校を出て延岡工高の生活工学科(現生活文化科)に進んだ。家業を手伝うようになったのは20歳のとき。小さい頃から一生懸命に働く両親の姿を見て育ったこともあり、自然の成り行きだった。
「騒がしい都会よりも、自然に囲まれたこの港町が大好き。ずっとここで暮らしたいというのもありました」
休みの日は高校時代の女友達と遊ぶのが息抜き。ほとんどが既婚者の家を訪ねると、「あっ、ノンちゃんだ」と子どもが飛びついてくるのだという。
「なぜか人気があるんですよ。友達とは時々、飲みに行ったりもします。ずっと仲良くしたいですね」
地球温暖化に伴う海水温の上昇などの影響で、漁獲量の減少に歯止めがかからない。限られた資源をいかに有効活用し、付加価値を付けるか。五つ違いの兄と話し合う機会が増えた。
「朝取れの魚を空輸し、夕方には都会の居酒屋で提供するというようなことがやれれば、こちらの言い値で取引ができるメリットがあります。SNSを使った情報の発信などと併せ、何ができるかいろいろ考えていきたいと思っています」
(毎週火曜日掲載)