夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
クサフグの産卵観察会−延岡市鯛名町
延岡市鯛名町の海岸で3日、クサフグの産卵観察会があった。近くの名水小学校の児童など約40人が参加、波打ち際で繰り広げられる神秘的な営みを見守った。
クサフグは体長15センチ前後の大きさ。フグの中でも極めて毒性が強く、5〜7月の大潮の前後に集団で産卵する特徴がある。
観察会は、市が宮崎大学の協力で開いた。参加者は、妙見町の公民館で説明を受けた後、海岸へ移動。到着したころには、波に身を任せるようにクサフグの群れが接近し、砂利の間に雌が産卵、雄がバシャバシャと音を立てて放精する光景が見られた。参加者は、目の前で繰り広げられる自然の営みを写真や動画に収めていた。
同市桜ケ丘から参加した須藤淳さん(67)・きぬ子さん(64)夫妻は「初めて見たが、自然のすごさを感じた。近くで見られる場所が延岡にあるなんてうれしい。水もきれいなんでしょうね」と感動した様子。名水小6年の甲斐煎偲さんは「毎年見ているけど楽しかった」と話していた。
宮崎大の内田勝久教授によると、クサフグの自然産卵を観察できる場所は、全国でも減ってきているといい、「延岡の豊かな海洋環境について、改めて考えるきっかけにしてほしい」と呼び掛けていた。