夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
円卓トーク−河野知事と6市町村の首長
県知事と市町村長が地域の課題や将来の展望について意見を交わす「円卓トーク」の東臼杵ブロックが、30日に日向市役所であった。延岡と日向、門川、美郷、諸塚、椎葉の首長が出席し、河野俊嗣知事と人口減対策や医師の不足問題、工業系の高等教育機関の設置について語り合った。
人口減や高齢化対策については、諸塚村の西川健村長と門川町の安田修町長が取り上げた。西川村長は、市町村の枠を超えた広域での婚活事業推進の必要性など語り「とにかく出会いの機会を増やすことが人口減対策になる」と訴え、他の市町村も、一つの自治体だけでなく、県北単位で広域的に取り組む重要性を確認した。
医師の不足や偏在、養成について、延岡市の読谷山洋司市長は「今年度、本県出身者の宮崎大学医学部への入学者数は3割以下と少なかった」と指摘し、地域医療への影響を懸念。「地域に縁のある医師に、どういう条件なら帰ってくる気になってもらえるか調査し、新たな手を考えたい。結果は他の自治体とも共有できれば」などと話した。
日向市の十屋幸平市長は、県北部に工業系の高等教育機関がないことから、設置について知事に要望。「設立は圏域住民の悲願。高校で学んだ知識と技術に加え、さらに高い専門性を習得できる専攻科などを設置できれば、地域の企業ニーズに応えうる即戦力の育成につながる。特に延岡と日向には必要な人材」と強調した。
読谷山市長は「延岡工業高では60〜70人が進学を選んでいる。学ぶ機会を確保し、この子たちを地元で育てられることができれば、この地域に残り続ける人材も増えるはず」と訴えていた。