夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡中2年生が修学旅行でPR
延岡中学校(神崎勝久校長)2年生は地元の魅力を紹介するうちわを制作し、6月の修学旅行中に東京・巣鴨の県北の物産アンテナショップ「座・ガモール神の国から」前で配り、延岡を東京や外国人にPRした。
2年生は、1年時に総合的な学習の時間を使ってふるさとについて調べ学習を行った。班に分かれ「自然体験」「食」「神話・歴史」「スポーツ・イベント」のテーマで調べ、文化発表会などで発表した。
その後、希望者や学級委員など21人がうちわ制作や修学旅行でPRする班として活動。昼休みにパソコンを使ったレイアウト作成などに取り組んだ。
このうち「神話・歴史」のうちわは、和田越決戦があった西南の役、城山で行われる天下一薪能、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出会った場所といわれる愛宕山などを紹介。活動班の実行委員長を務めた山本彩さんは「まとめるのが大変だったけれど、延岡の良さが伝わるように凝縮しました」と話す。
修学旅行では法被姿で英語版を含むうちわ500枚を配布。最初は緊張や恥ずかしさからなかなか渡せなかったが、次第に積極的に手渡せるようになった。受け取った人の中には「あなたたちが作ったの。すごいね」と声を掛ける人もいたという。
山本さんは「全部配ることができて良かった。達成感がありました。これからもふるさとの良さを県外の人にアピールしたい」と話した。