夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
災害ボランティアリーダー
延岡市社会福祉協議会(柳田泰宏会長)の災害ボランティアリーダースキルアップ研修は24日、同市社会福祉センターであった。リーダーや同協議会職員ら約60人が参加し、ボランティア活動への見識を深めた。
冒頭、市や同協議会から平成29年度の災害ボランティア活動報告があり、災害ボランティア養成講座の開講、九州北部豪雨災害被災地への職員派遣のほか、津波避難タワーや経路、備蓄倉庫の整備、防災教育や訓練の実施、防災士養成の助成などを説明。
また今年度の計画および防災対策については、島浦、北浦両地区での津波避難経路整備のほか、同報系防災行政無線の統合・デジタル化更新のための北川町屋外拡声子局17局の整備などについて伝えた。
続いて、九州北部豪雨で被災した福岡県東峰村社会福祉協議会の和田博事務局次長が、被害状況や災害ボランティアセンターの運営について講演。記録写真や気象データなどで被害内容を示した上で、センター開設から運営、ボランティアの活動内容について振り返った。
昨年7月5日発生の豪雨を受け、同14日に立ち上げられたセンターでは、「ボランティアの受け付けから被災者ニーズとのマッチング、資機材の貸し出し、支援物資の受け入れ、情報発信などを行った」と和田さん。
またボランティアの活動内容としては「各地の土砂撤去はじめ、土のう積みやブルーシート張りなどが中心だった」と話した。
世帯訪問やチャリティーイベントといった復興支援活動まで紹介した和田さんは、延岡はじめ各地の社会福祉協議会からの応援職員について「合計で1898人の方々に来ていただきました。数々のご支援本当にありがとうございます」とお礼を述べた。
参加者は、和田さんから伝えられた被災地の詳細な状況や復興活動の話に真剣な表情で聞き入った。
柳田会長は、先日発生した大阪北部地震を挙げながら「自然災害は決して人ごとではない。この研修をいざという時に役立ててもらえれば」と話した。