夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
東海中に−日本公衆電話会宮崎支部
NTTから公衆電話の管理を委託された商店主らでつくる日本公衆電話会宮崎支部(岩切重雄支部長)は26日、延岡市無鹿町の東海中学校(金子正志校長、443人)にインターネットやスマートフォン利用における危険、問題発生時の解決策などについてまとめた冊子「ネット安全Guidebook」を贈った。
同会は社会貢献活動の一環として、同冊子や交通事故・犯罪から身を守る方法についてまとめた冊子「こども手帳」を作製し、平成24年度から小中学校や団体などに贈呈している。
同校を訪れた岩切支部長と上村孝美事務局長は、ガイドブック500冊と災害伝言ダイヤル「171」の周知用ティッシュ500個などを金子校長に手渡した。
岩切支部長は「ガイドブックを十分に生かして、インターネットを正しく使い、犯罪の加害者・被害者にならないよう気を付けてほしい」と呼び掛けた。
金子校長は「生徒への啓発はもちろん、職員もしっかりと勉強して理解を深めたい」とお礼を述べた。
同会は同日、稲葉崎町の東海小学校(辻昭裕校長、387人)でも「こども手帳」250冊、同CD版10枚、災害伝言ダイヤル「171」の周知用マスク500個を贈呈。
辻校長は「大変有意義なもので大変ありがたい。早速、日常教育の中で役立てていきたい」と話した。