夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
6月16日から平和祈念資料展−延岡市立図書館
太平洋戦争末期の延岡に対する空襲を多角的に紹介した「第15回平和祈念資料展」が、6月16日から延岡市立図書館で始まった。焼夷(しょうい)弾や防空頭巾などの実物、空襲の様子を描いた絵画、さらに20人の空襲体験の証言などが展示されている。7月8日まで。主催は延岡市教育委員会と夕刊デイリー新聞社。
特に目を引くのは昭和20年1月から7月までの空襲・警戒警報の記録。城戸タチ子さんが毎日付けた「防空医療救護関係者手帳」を長さ約3メートル50センチに拡大し、その下に延岡の空襲14回分の証言を展示している。
米軍が同年6月29日未明に行った延岡への大規模な焼夷弾攻撃の作戦計画や結果報告の翻訳の一部も紹介。B29大型爆撃機117機による攻撃がいかに緻密に練り上げられ、正確だったかが分かる貴重な資料だ。
また、市山幸作著「太平洋戦争延岡空襲戦災記」からは、市山さんたちが調査した延岡市内の空襲戦没者の名簿一覧を展示している。
延岡大空襲3日後に米軍が撮影した市街地写真などの拡大には太田制作(延岡市野地町)の太田幸宏さんが協力。空襲・警戒警報の記録の拡大データ加工と、延岡の戦前の展示パネル作成は坂本真理さんが行った。