夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
県北で初イベント−静かで穏やかな時間過ごす
「国際ヨーガデー」(21日)を前に、ヨーガセラピーのチャリティーイベントが延岡市で2日、日向市で3日に行われた。同デーは2014年に国連が制定し、宮崎市ではイベントが行われていたが、県北地区では初めて。県北在住の日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士、依田貴美恵さん(日向市)、藤元歩さん(延岡市)、関屋知加さん(同)の3人が企画した。
延岡会場は山下町の今山大師空海堂。22人が参加した。療法士3人は順に1人ずつ講師を務め、基本となる意識の持ち方から血流改善にも効果のあるさまざまな動きまで教えた。
人は食事をしながら別のことを考えるなど「心ここにあらず」の状態になりがちだが、そうではなく「今、この瞬間をありのままに受け入れることがヨーガの基本」。心が落ち着き、ストレスが軽減されるという。
参加者たちは呼吸をしながら「息を吸っている」「息を吐いている」「おなかが膨らんでいる」「おなかがへこんでいる」と実況中継をしたり、「腕が開く、開く、開く」と言いながら両手をゆっくりと開いたりして、自分の今の状態に集中する練習をした。静かで穏やかな時間が流れた。
参加費のうち経費を除いた収益金は、同学会が継続的に支援しているチェルノブイリ原発事故被災者に送られる。
【ヨーガセラピー】
インドで心の鍛錬などを目的に古くから行われてきたヨーガを科学的に研究し、健康法として一般の人や疾患を持つ人でも安全に取り組めるように改良したもので、1920年代に始まった。日本ヨーガ療法学会は平成15(2003)年設立。