夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
第4回、22店舗が29講座
◆予約制、各店で受け付け−複数店舗のコラボ企画も
店主や従業員が講師となって、生活に役立つ専門知識や技術を教える「延岡まちゼミ」の4回目が16日から始まる。延岡市商店会連合会(友井康弘会長)の商店街活性化事業だが、今回から連合会外にも枠を広げ、22店舗が29講座を企画した。複数の店舗がコラボレーションした講座も初開催。すべて事前予約制で、9日から各店で受け付けを始める。
延岡市商店会連合会の70周年記念事業を兼ねる。講座の内容はさまざま。毎回人気の美容関係の講座は「美眉づくり」「セルライト除去」など。森久きもの学院(祇園町)は夏祭りの季節を前に浴衣の着付け体験講座を企画した。
初参加の川原いちご農園(大門町)はイチゴのソフトクリームを巻く体験。城山ふとん店(大貫町)は自社で製綿した綿を使って〃マイ座布団〃を作る講座。ガソリンスタンドの小田石油商会(大貫町)は車両のジャッキアップやタイヤの脱着など車のトラブル時に役立つ体験講座を行う。
コラボ講座は二つ。友井商店(祇園町)と酒のミネダ(大貫町)の「日本酒の話と焼酎の話」では利き酒をしながら友井商店が酒に合うつまみを提案する。友井商店と南九州ビーエムシー(安賀多町)の「70年80年代のアーティストやアイドルを語ろう」は中央通のカラオケルームで開き、希望者は歌える。
川原いちご農園の川原智子さん(49)は「ソフトクリームの巻き方を体験してもらうだけでなく、イチゴについていろいろ話したい。どんな人に会えるのか、今からわくわくしています」と、開講日が待ち遠しい様子。
吉田貴章実行委員長(41)は「まちゼミはコミュニケーション事業。各店舗が一生懸命考えて準備しているので、ぜひ楽しんでほしい」と話し、多くの受講を呼び掛けた。
◆まちゼミとは
平成14年に愛知県岡崎市で始まった。受講料は基本的に無料。材料費が必要な場合もある。「商品を売りつけない」が絶対のルールなので、客は安心して受講することができ、店側は店主の人柄や店内の様子を知ってもらえる利点がある。現在は全国340カ所以上、県内では高鍋、南宮崎、西都、日南でも開催されている。延岡は平成28年秋から始めた。