夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
活性高く、良型ヒット
渓流釣りがシーズン本番を迎えた。この時期は魚の活性が上がり、ルアー(疑似餌)で全長20センチ超の良型も狙える。期待を胸に記者が向かったのは延岡市北川町の祝子川。釣果はいかに−。
まばゆい日差しに新緑がきらめく祝子川渓谷。巨大な花こう岩を縫って流れる川は澄み渡り、小さなミソサザイが瀬音に負けない鳴き声を響かせる。釣果はともかく、自然を五感で感じられるのも渓流釣りの魅力だ。
ガイドの中原史貴さん(40)=祝子川温泉美人の湯管理人=によると、祝子川はここ数日来の暖かさで魚の活性が上がり、流れの緩やかな淵では魚影も確認できるという。この日のポイントは大崩山登山道に沿った祝子川上流部。登山口近くから入渓し、流れの落ち込みを丹念に探りながら遡行(そこう)した。
ヤマメは警戒心が強く、ルアーをいかに本物の餌のように見せるかがポイント。不自然な動きは魚に見切られるという。小魚を模したミノーを選択した中原さんが、流れの中からパーマークも鮮やかな全長20センチ前後のヤマメを次々にヒットさせる。やはり活性は高い。
記者は渓流釣り初心者だが、「ビキナーズラック」を期待できるほどヤマメは甘くない。慣れない左ハンドルのリールでルアーの動きはぎこちなく、ヤマメにそっぽを向かれる。大岩を乗り越える遡行にも疲れ果て、4時間ほどの釣行で1匹もヒットさせることができなかった。
祝子川は水量がやや少ないもののヤマメの活性は高く、今後も良型が期待できるという。渓流釣りの期間は9月30日まで。祝子川漁協の遊漁料は日券1000円、年券5000円。美人の湯でも販売している。