夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
第47回金婚者を寿ぐ会−延岡市
結婚50周年を祝う「金婚者を寿(ことほ)ぐ会」が20日、延岡市川原崎町のガーデンベルズ延岡であった。市内10地区の132組264人が参加。共に歩んだ人生を振り返り節目を祝った。
同会は、延岡市公民館連絡協議会(佐藤進一会長)が毎年開いており、今回で47回目。昭和43(1968)年に結婚した夫婦が金婚式を迎え、同市公連によると、今年の該当者は市内10地区の242組という。
式では、佐藤会長が「深い愛情でお互いを慈しみ合い、いつまでもご健勝で後世の良いお手本になられてください」とあいさつ。同市桜ケ丘の藤縄豊さん(73)・サヨ子さん(73)夫婦に頌詞(しょうし)を贈呈した読谷山洋司市長が、「苦しい時も喜ばしい時も、共に手を携えて日々を築いてきたことに対して心から敬意を表します」と祝辞を述べた。
同市野田町の中嶋弘さん(70)・清子さん(72)夫婦は、出席者を代表して謝辞。「これからも健康に留意しながら、ひ孫をこの手に抱くことができるように長生きしたいと思います」と抱負を語った。
この後、花柳流慶扇會の花柳慶次松会主が祝舞を披露し、市区長連絡協議会の吉田敏春会長の乾杯の音頭で祝宴がスタート。着物やスーツ姿の出席者は、夫婦での会話やステージ発表などを楽しみながら料理に舌鼓を打ち、和やかな雰囲気でひとときを過ごしていた。
昭和43年に起こった出来事は、川端康成のノーベル文学賞受賞や3億円強奪事件など。同市では震度5を観測した日向灘地震、西階陸上競技場の完成、同市初となる延岡商業高校の甲子園出場などがある。