夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡市がパンフレット
◆ユネスコエコパークをPR
延岡市はこのほど、「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の核心部となる大崩山(標高1644メートル)など市内エリアの魅力を紹介するパンフレット(A4判24ページ)を作成した。
大崩山は、花こう岩の尖峰(せんぽう)が連なる雄大な眺めを見開き写真などで紹介。ドローン(小型無人飛行機)で撮影したカットもあり、「九州最後の秘境」と呼ばれる大自然の迫力が伝わってくる。
また、祝子川温泉「美人の湯」管理人で大崩山の登山ガイドも務める中原史貴さん(40)のインタビューを掲載。5年前に北九州市から夫婦で移住した中原さんは、「登るたびに衝撃を受けている」と魅力を語る一方、登山に際しては「十分な体力づくりと装備、経験が必要なことを理解してほしい」と呼び掛けている。
このほか、周辺の祝子川渓谷、鹿川渓谷や北川湿原、比叡山、行縢山などエコパークエリア内の主な自然スポットを紹介している。事業費は約105万円。3000部作り、市内の道の駅などに配布した。
一方、エコパークの登録で県内外から登山客などが増え、山中でのたき火、希少植物の採取などのマナー違反、経験不足による道迷いや遭難が起きていることから、宮崎、大分両県と延岡市など関係6市町でつくる祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク推進協議会が「安全山歩きの手引き」を作成した。
折り畳んでポケットに入るサイズ。祖母山(標高1756メートル)、傾山(同1605メートル)、大崩山の特徴と登山の難易度、登山届の提出先などを掲載している。延岡市作成のパンフレットと一緒に配布した。