夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
北浦中で自転車の乗り方教室−延岡
延岡市北浦中学校(田口国央校長、68人)で13日、自転車の乗り方教室があり、専門資格を持つ〃プロ〃から安全な運転の仕方などを学んだ。
講師を務めたのは、県内で初めて自転車インストラクターになった松本武蔵さんら東九州自動車学校(土々呂町)のスタッフ3人。整備の重要性や運転時の心構えなどを、実演を交えながら分かりやすく説いた。
松本さんは「整備不良での事故が多い」と前置きし、点検項目とその方法を紹介。「サドルにまたがった時に両足、またはつま先がつくか」などと具体的に伝え、生徒は実際に自らの自転車を点検した。
運転指導は「路上に止まっている車の横を通り抜ける」というシチュエーションで行われ、松本さんは生徒に「どんな危険があるか」などと質問。その上で「車の後ろで止まり、前後を確認してゆっくり通り過ぎる」とアドバイスし、「自転車に乗る前には『急がない』ということを忘れないでほしい。余裕を持って運転して」と呼び掛けた。
生徒を代表し田中杏海さん(3年)が「北浦の道は狭く見通しの悪い所が多い。きょう学んだことを生かし、安全に自転車に乗っていきたい」とお礼を述べた。
同校は今年度から自転車通学区域を「学校から1キロ以上」に拡大しており、全校生徒の7割以上が対象者になっている。