夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡を「観光地」から「感幸地」へ
◆高齢者アイドルグループ結成は−
延岡高校1年生と延岡星雲高校フロンティア科人文コース2年生の「地域への提言」発表会が3月26日、延岡高校体育館で開かれた。校内発表会で代表に選ばれた延岡高4班、星雲高3人が、両校と包括連携協定を結んでいる延岡市、延岡商工会議所の関係者と両校の生徒たちを前に発表した。
「地域への提言」は、昨年8月に締結した協定に基づき4者が取り組んできた活動の集大成となるもの。協定は、地域社会の発展と人材育成を目的としており、生徒たちは地域の課題について仮説を立て、インタビューやアンケートなどを行って調べ、考察し、発表する「課題研究」に取り組んだ。市と商工会議所は「メンター」と呼ばれる指導者や講師を派遣して研究を支援した。
延岡高は1年生248人が5、6人ずつ49班に分かれて取り組み、星雲高フロンティア科は人文コースの2年生21人が個別に取り組んだ。
「商工業」をテーマに取り組んだ延岡高の大野颯馬君ら5人の班は、延岡を「観光地」というよりも「感幸地」にしようと提言。
「医療」をテーマにした黒木陽斗君ら6人の班は「地域とのつながりが強い人ほど健康に気を付けている」という関係性に気付き、地域のつながりを深めるために「高齢者アイドルグループ結成」を提案した。
また、「延岡市の魚の消費量を上げるには」をテーマにした星雲高の柳田紗菜さんは、小学生時代に魚のさばき方を習った北浦中学校出身の生徒が、ほかの中学校出身の生徒よりも魚をよく食べるというアンケート結果などから、「魚をさばける人を増やせば、魚の消費量が上がる」と導き出した。
講評に立った水永正憲・延岡市キャリア教育支援センター長は「社会は探求活動の連続。仮説を立てて調べ、合わなければ仮説の見直しを繰り返す。皆さんは今回の活動で調べ方を少し身に付けた。これを磨けば、社会に出て働く時にきっと力になる」と激励した。
市は、高校生の提言をそれぞれの関係課に伝え、今後の政策に生かすことにしている。