夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
はなかぐら館で300本限定
延岡市大瀬町の日本酒蔵・千徳酒造(門田賢士社長)は1日、「生にごり千徳」(720ミリリットル・アルコール分15度)を限定300本で発売した。1500円(税込み)で、同社「はなかぐら館」のみで扱っている。
酵母の働きを止める〃火入れ〃をしていない生のにごり酒。昨年初めて発売したところ、好評だったことから、今季も新酒のラインアップに加わった。
原料には7割に磨いた県産酒造好適米の山田錦とはなかぐらを使用。澱(おり)と絡めて瓶内で発酵させるため、上ぶたにはガスを抜くための小さな穴が空いている(液体は漏れない)。
要冷蔵商品で、上澄みと澱が分離するため、瓶を静かに振って混ぜてから飲むのがお薦め。細かな発泡の刺激と軽快な飲み心地の酒に仕上がった。なお、瓶内で発酵が進んでいるので、開栓時には注意が必要。
門田社長は「昨年初めて発売したところ、微炭酸の発泡が好評でした。新しいうちは荒々しい感じがありますが、寝かせるとすっきりとした飲み口になり、変化を楽しめるお酒です」と自信をのぞかせていた。