夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
新春のべおか市民のつどい
◆多方面で活動−武田さんが講演
延岡市民が立場や世代に関係なく集う「新春のべおか市民のつどい」が8日、川原崎町のガーデンベルズ延岡であった。誰もが生き生きと輝く社会づくりを目指す市民グループ、のべおか男女共同参画会議21(三原隆子会長)を核とする実行委員会(甲斐良子実行委員長)が毎年開いており19回目。参加した339人は、知人と新年のあいさつを交わし、初対面の人と交流するなどして楽しいひとときを過ごした。
プログラムは講演と交流会の2本立て。講演は手描き友禅教授補、日本宇宙少年団延岡分団副分団長、コノハナロード市民応援隊コットンロードプロジェクトリーダーなどとして精力的に活動している同市南一ケ岡の武田弘子さん(77)が「夢を持ち続けて実践今こそ青春」と題して話した。
宇宙飛行士が着るブルースーツ姿で元気いっぱいに登場した武田さんは、それぞれの活動を始めたきっかけと活動内容を詳しく紹介した。日本宇宙少年団の活動を始めたのは「延岡分団結成時に声を掛けられたから」というだけの理由だが、今では「自分が死んだら宇宙葬に」と願うほどの宇宙好き。「種子島宇宙検定」合格の豊富な知識で、宇宙の魅力を熱く語った。
また、コノハナロード(延岡市野地町の堤防)にコットンを植える活動などを始めたのは、平成27年に県から「女性チャレンジ賞」をもらったことがきっかけだったという。
「夢を持ち続けて努力すれば誰でもかなう」、サムエル・ウルマンの「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いが来る」などの言葉を紹介して「青春の炎は夢とともに私の心の中で燃え続けます」と、活動の継続を力強く宣言した。
その後の交流会では、参画会議の会員が「男女共同参画社会へ」と題した寸劇を披露した。
「男は大黒柱となって家族を養うものだ」「女は勉強なんかせんで家庭に入れ」と言われて育った少年少女は、家のことは一切しない夫と、子育てや地域活動や介護など一切を背負う妻になる。そんな夫妻の結末と、仕事も家事も分担して仲の良い共働き家庭を対比する内容。「性別に固定観念を持たず、誰もが個性を十分に発揮できる社会を目指そう」と呼び掛けた。