夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
協会延岡支部・3人が昇段−全国大会出場4人全員が入賞
◆熊本さん(大分市長賞)、猪野さん(アイデア賞)
日本皿まわし協会延岡支部(富田次郎支部長、11人)の会員たちは、毎月第4土曜日に一ケ岡コミュニティセンターに集まり、皿まわしの腕を磨いている。10月の昇段試験では3人が昇段。今月12日に大分市で行われた全国大会では、出場した4人全員が入賞する活躍を見せた。
皿まわしの段位は、中皿を1枚回せれば初段、2枚で二段、3枚で三段…となる。さらに大皿まわし中心入れができれば師範の格付けがされる。試験は支部長が行うが、動画や写真を撮影して協会本部(大分市)に送り、審査を受けて合否が決まる。今回はその結果、熊本等さんが五段に、甲斐政春さんと水野龍三さんがそれぞれ三段(師範格付け)に上がった。
全国大会には、昇段したばかりの3人と猪野哲さん(四段)が出場した。熊本さんが「大分市長杯賞」を3年連続で受賞。甲斐さんと水野さんはそれぞれ「特技賞」を受賞した。猪野さんは、傘の骨を逆さにした道具で皿5枚を回して、「アイデア賞」を受賞した。
皿まわしは、回す方は集中力や心技体の一致を必要とし、見る人はみんなが笑顔になることから、健康増進と明るい社会づくりにつながると期待される。同支部は新しい会員を募集中。