夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
JA延岡あぐりスクール
食と農の関わりを親子で楽しく学ぶ、JA延岡(山本照弘組合長)の平成29年度第7回あぐりスクールはこのほど、延岡市祝子町のJA延岡地域農業振興支援センターで行われ、35家族99人が作業や酪農クイズなどを楽しんだ。
子どもたちは3班に分かれて牛の乳搾りや水菜の植え付けに挑戦。畜産指導員の甲斐仁志さんが、延岡の酪農と乳牛などについて解説した。
「乳牛は1頭当たり、生涯で8000キロリットルから1万キロリットルの牛乳を生み出します。体重は600キロから700キロあり、軽自動車ぐらい」「牛には下あごにしか歯がなくて、四つの胃袋で〃反すう〃しながら食べたものを消化します。一番大きな胃袋は200リットルのドラム缶ぐらいになります」との話に子どもたちは真剣に聴き入っていた。
乳搾りは県経済連の搾乳模型「ミル子ちゃん」を使って体験。作業を終えた子どもには冷たい牛乳も振る舞われた。
旭小3年の林晃弘君は「牛乳は好き。搾るときに力が入ったけど、うまく搾れた。勢いよく出てくる音が気持ちよかった」と話していた。
また、新人職員による○×クイズがあり、「牛はトウモロコシが大好物」(○)、「乳牛の睡眠時間は3時間」(○)、「マシュマロは牛乳からできている」(×)などユニークな問題に子どもたちは頭をひねっていた。
10月に予定していた第6回スクールの稲刈りは、2度の台風接近のため中止、その後、同JAの青壮年部が収穫を完了させた。この日は参加者にその新米3キロが配られた。