夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
つなごうプロジェクト・延岡
◆熊本地震被災地の益城町に
延岡市の「つなごう延岡・いわき・熊本支援プロジェクト」の平成28年度実行委員会(末藤俊二会長)はこのほど、同年度の活動で募った子どもたちの作品と寄付金11万円を、熊本地震で甚大な被害を受けた益城町に届けた。
同実行委は、音楽や絵を通じて震災の記憶をとどめ、被災地支援を続けようと活動している。
28年度は、3月に延岡総合文化センターでチャリティーコンサートと市民の作品展・販売会を実施。
子どもの作品は熊本に贈ることを前提に募り、延岡市内の保育園や幼稚園、小中学校など18団体から、ちぎり絵の熊本城や絵手紙など約550点が寄せられた。寄付金は、大人の協力者が提供した作品の販売と募金箱で集めた。
益城町では、作品の寄贈を前に8月13日から28日まで、同町交流情報センター(ミナテラス)で展示。復興を願う子どもたちのメッセージを伝えた。
同展は、熊本の地元紙にも大きく取り上げられ、「九州北部豪雨など各地で災害が次々と起こる中、熊本地震のことも忘れずにいてもらえていると分かってうれしい」と喜ばれたという。
寄付金は8月18日、「子どもの図書代に」と同センターの西山広成所長に手渡した。
子どもたちの作品はその後、益城町教育委員会を通じて町内の幼稚園と小中学校に、また、一部を南阿蘇西小学校に贈った。
実行委の八木千穂子事務局長は「作品と寄付金を喜ばれる所に届けることができてホッとしました。益城町ではまだ電柱が傾いたまま、地面は波打っており、依然として大変な様子でした」と話した。
今年度は、11月4日午後1時30分から延岡総合文化センター大ホールでチャリティーコンサートを開き、モーツァルトの「レクイエム」を演奏する。