夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
海の厳しさも学んで−日向
日向市の財光寺小学校(三樹和幸校長)の4〜6年生の有志20人は18日、日向市のお倉ケ浜海水浴場でサーフィンを体験し、マリンスポーツの魅力を体感した。
同校では昨年、日向市サーフィン連盟(甲斐公祐理事長)の協力で、市内の学校で初となるサーフィン教室を同校プールで開催。今年はアジア初となる世界ジュニアサーフィン選手権が9、10月に市内で開催されることから、主会場となる同海水浴場での教室を初めて計画した。
冒頭、甲斐理事長(39)=同市比良町=が、「歴史に残る世界的な大会が開かれるビーチを持つ日向市に住んでいることに誇りを持ってほしい。サーフィンの楽しさを友達に伝えるとともに、海の厳しさや危険なところも勉強してほしい」と呼び掛け、危険に遭わない方法や助けを呼ぶ方法なども紹介した。
水着に身を包んだ児童たちは準備体操の後、同連盟のメンバーの指導のもと、砂浜で腹ばいになり、両手で水をかいて進むバドリングの仕方や、両手で砂浜を強く押さえてサーフボードの上に立つ練習を繰り返して、本番に備えた。
その後、早速海に入り、同連盟のメンバー約10人のサポートや波の力を借りて、2人一組で波乗りにチャレンジ。何度か体験するうちにボードの上に立つバランス感覚に優れた子どももいて、同連盟のメンバーも頼もしそうな様子で見入っていた。
初体験でボードの上に立つことができた4年生の四角目侑海=ゆうか=さん(9)は、「昔サーフィンをしていたお父さんは、最初に立てたと聞いていたし、お友達も何人か立っていたので頑張った。みんなに拍手してもらえてうれしかった。今度はお父さんと弟とやりたい。9月の世界選手権にも出掛けて、いろいろな技を見てみたい」と話した。