夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
土々呂中で薬物乱用防止教室−延岡
延岡市土々呂中学校(福島民雄校長、458人)は26日、全校生徒を対象にした「薬物乱用防止教室」を開き、たばこと違法薬物の害を学んだ。
市西臼杵郡薬剤師会の長谷川智久さん(北小路調剤薬局)が講話。たばこは身近にあるものの、発達段階の子どもにとっては悪影響が大きいことや、違法薬物に手を出すと取り返しがつかなくなることを具体的な事例や映像を通して訴えた。
このうち、たばこの先端から出る煙(副流煙)は吸い口の煙(主流煙)に比べ、一酸化炭素が4・7倍、タールが3・4倍、ニコチンが2・8倍も多いと説明。両親がたばこを吸う家庭の事例として、明らかに弱った子どもの歯茎を写真で見せ、「家で吸う人がいたら周囲への害を教えてほしい」と話した。
また、危険ドラッグは、かわいらしい包装で多く出回っていることを例示。特に違法薬物は「アンパン」や「チョコ」などの俗称で流通しているとして、「誘われても絶対安易に手を出さないで。脳が侵され自分ではやめられなくなる」と強調した。
話を聞いた藤岡慧至君(2年)は「たばこは吸う人よりも周りの人の方が害があると知り、びっくりしました。薬物も絶対に手を出してはいけないと思いました」と話した。