夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡市夏田町の夏田山扇森稲荷神社で8日、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈願する初午(はつうま)大祭があり、町内外から参拝客が訪れにぎわった。
同神社は、明治11年7月に開山。同市大武町の後藤福治さんが険しい山の頂に神社を建立し、祭ったのが始まりと伝えられている。毎年、福治さんの子孫が祭主として、地区の人たちの協力を得ながら祭りを続けている。
大祭では、同市松山町永田神社の甲斐恒雄宮司による神事が営まれ、所願成就を祈願。地区の代表らが玉串をささげた後、尾崎神楽保存会(白石了三会長)が神楽を奉納した。
餅まきや地区の婦人らによる、うどんとそばの振る舞いもあり、参拝者をもてなした。
福治さんのやしゃごにあたる後藤勝徳さん(53)=兵庫県西宮市=は、3回目の参加。今回は初めて長女の聖香さん(22)と次男の新さん(19)も同行した。
延岡の親族らと共に神事に加わり、餅まきにも参加。「数年前までは先祖のルーツが延岡であることも知らなかった。私の知らない地で地域の方々に支えられて続けられていることに驚きと感謝を感じる」と話した。
祭りの代表を務める後藤福一さん(41)は「延岡商業高校の野球部が水を運んでくれたり、設営から振る舞いをしてくれる地域の方々に支えられている。今後も長らく続けていけるよう守っていきたい」と話した。