夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
春夏編とアクティビティ編−延岡市
宮崎、大分両県にまたがる祖母・傾・大崩山系の「ユネスコエコパーク」(生物圏保存地域)登録を目指す延岡市は、対象地域の中核となる大崩山(標高1644メートル)のプロモーション動画を制作した。1月31日からインターネットで公開している。
動画は、前年度に制作した「秋冬編」の続編となる「春夏編」と「アクティビティ編」の2種類。制作費は250万円。
春夏編(約3分)は、朝日を浴びて赤く輝く岩峰群、深緑の自然林、花こう岩をつたう清流などを地上と上空から撮影。ドローン(小型無人飛行機)の空撮映像は迫力があり、まるで鳥になった気分で大崩山を楽しめる。
四季折々の景観に加え、大崩山周辺の魅力の一つであるマウンテンバイク、ボルダリング、カヌー、渓流釣りなどの活動を紹介したのがアクティビティ編。概要版(約3分)と研修会などでの活用を想定した長編版(約10分)を制作した。
動画は市のホームページや祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのフェイスブックに掲載するほか、宮崎空港の搭乗口前ロビー、新宿みやざき館KONNE、道の駅などで放映を予定している。
エコパークの対象地域は、宮崎県側の延岡市、高千穂、日之影町、大分県側の佐伯、豊後大野、竹田市の6市町にまたがる広さ24万3672ヘクタール。日本ユネスコ国内委員会(事務局・文部科学省)の国内候補地となっており、今年5〜7月ごろに開かれるMAB(人間と生物圏)計画国際調整理事会で登録の可否が決まる。