夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
6部門の入賞者をたたえる
県芸術文化協会主催の第19回みやざき文学賞の表彰式は19日、宮崎市内のホテルであり、俳句部門一席の岸上玲子さん(59)=延岡市=ら6部門の入賞者に賞状と記念品が贈られた。
内藤泰夫会長は入選者に日向市立坪谷小6年の竹内美結さんがいたことに触れ、「今後の文化振興に寄与することも大きな使命。小中高校生の応募が増える方策を考えたい」と話し、「今回の受賞を契機に大きく飛躍され、本県文学の充実発展にご協力をお願いしたい」とあいさつした。
岸上さんは受賞作品「夜の雷」を1年をかけて作り上げてきたという。「今までと同じように、自分の身の回りのことを詠んでいきたい」と話した。最年少入選者の竹内さんは「とてもうれしかった。積極的に歌を詠んでいきたい」と笑顔を見せた。
今回は6部門に県内在住か県内勤務の8〜102歳から698点の応募があり、各部門の一〜三席18点と佳作29点を選んだ。
県北関係の入賞者は次の通り。
[小説]佳作=与田亜紀(延岡市)
[随筆]佳作=坂本玲子(門川町)、松永綾(日向市)
[詩]二席=上村由美子(日向市)▽佳作=若松幸恵(同)、椎葉キミ子(同)
[短歌]佳作=上野順子(日向市)、竹内美結(同)
[俳句]一席=岸上玲子(延岡市)▽二席=佐藤聡美(同)▽三席=加藤ひろこ(同)▽佳作=塩月道子(日向市)、山口彰子(延岡市)
[川柳]三席=河野正(延岡市)▽佳作=あさきゆめじ(高千穂町)