夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
無病息災と繁栄を祈る−延岡
20日は一年で最も寒いとされる大寒。延岡市の仏教寺院の有志が18日、お経を唱えながら市内一円の各家庭を回り、無病息災と繁栄を祈る寒修行を行った。
参加したのは、今山大師と善正寺の野中玄雄住職、健雄副住職、龍泉寺の津島法信住職、天福寺の桑井大豪住職、本東寺の吉田静正副住職、常念寺の酒井真也住職、光明寺の谷山光信住職、如意輪寺の富山育学副住職、専念寺の酒井真孝副住職の9人。
同市山下町の善正寺本堂前で法要を営んだ後、出発。大師通り―新天街アーケード―祇園町―中央通―新町―船倉町―紺屋町―昭和町―日の出町―延岡駅前―幸町―善正寺のコースを巡った。
黒い法衣に網代笠(あじろがさ)姿の住職らは、鈴とホラ貝、うちわ太鼓を打ち鳴らし、お経を唱えながら家々の安泰を祈念した。道行く人や商店の人たちは「お疲れさまです」と声を掛けて浄財を寄付した。
約3時間に及ぶ寒修行で集まった浄財は、児童養護施設に全額寄付するという。