夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡で初開催
「“防災士”研修交流大会となっていますが、どなたでも歓迎です」―2月4日に延岡総合文化センターで開かれる「第5回県防災士研修交流大会inのべおか」に向け、実行委員長の福良誠一さん(69)は多くの来場を呼び掛けている。
同大会は、災害に強いまちづくりのため県民に防災意識を持ってもらおうと、県防災士ネットワークを中心とする実行委員会の主導で毎年開催。主催は県。木城町、小林市、日南市、高千穂町に続いて、延岡市では初開催となる。
文化センター大ホールでは午前10時30分から開会行事として−、地元伊形小学校の児童による伊形花笠踊り▽みやざき犬やチキなん番長、のぼるくん、かどっぴーなどのゆるキャラアトラクション▽県防災士ネットワーク延岡支部の防災劇団による東日本大震災被災者の手記朗読―がある。
午後からも−、延岡市の兄弟都市福島県いわき市で消防団員を務める木田一夫さんが震災当時の体験談などを講演▽県防災士ネットワークの県内各支部代表と木田さんによるパネルディスカッション―などを予定している。
屋外では−、自衛隊・消防・警察の車両展示や子供向けの制服試着▽土砂降り体験装置▽起震車(地震体験)▽屋台村出店▽災害伝言サービス体験▽ゆるキャラとの写真撮影―の各コーナーを設ける。
屋内イベントでは−、防災写真パネル展▽こども防災作文展示▽簡易トイレ・ダンボールベッド展示▽心肺蘇生法・AED実技体験▽ロープワーク実技体験▽被災地に学ぶペットの防災対策▽ふわふわドーム―を計画している。
福良さんは「災害そのものを防ぐことはできませんが、起きた時にいかに減災につなげるか。みんなで考える機会になれば」と話している。入場無料。