夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
ひむか桜の会(延岡)が受賞
◆グランプリ候補に
国交省は14日、平成28年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」の受賞団体・活動を発表した。全国22件。九州からは延岡市「天下一ひむか桜の会」(松田庄司会長)の「ふるさとへの熱い思いが奇跡の堤防を産んだ」を含む3件が選ばれた。1月22日に東京で活動発表会があり、この中からグランプリが決まる。
同賞は、地域の個性を創出している良質な社会資本とそれに関わる優れた地域活動に対して国交大臣が表彰するもので、昭和61年度に創設された。31回目。
初めての受賞を目指す団体対象の「一般部門」と、過去の受賞団体で一層の発展のあったものを表彰する「大賞部門」があり、今年度は一般部門に39件、大賞部門に5件の応募があった。受賞件数の内訳は一般20、大賞2。グランプリは部門別に選ばれる。
ひむか桜の会は一般部門。「ふるさとに恩返しがしたい」との思いから会を発足し、平成21年から野地町の五ケ瀬川堤防に河津桜300本と菜の花を植え、7年間ほぼ毎日訪れて維持管理している。今では同市の観光イベント「延岡花物語」の主会場となり、3万5000人が訪れる。また、より多くの市民参加を促す仕組みづくりや新たなプロジェクトに取り組み、通年で花を楽しめる河川空間づくりを行っている。