夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡工業高“応援隊”やさしく指導−延岡
みやざきの食と農を考える県民会議の出前講座「ひろがれ!弁当の輪〜平成28年度お弁当応援隊with東小学校」が9日、延岡工業高校であり、東小学校6年生41人が「お弁当応援隊」と弁当作りを楽しんだ。
平成22年から県教育委員会が中心になり、地産地消の推進と異世代交流、地域の食文化の継承を目的に取り組んでいる「弁当の日」の一環。
お弁当応援隊の延岡工業高生活工学科生2年フードデザイン選択生16人と、地域に根差した食育・地産地消活動のけん引役である「食育ティーチャー」4人が指導した。
メニューは、宮崎特産の食材で作った具を自分たちで巻いて揚げる「みやざき春巻き」、みかんジュースを搾って皮を器にして作る寒天「丸ごとみかんかん」の新作2品をはじめ、「めひかりのかば焼き」「ほうれん草のキッシュ」「千切り大根のごま酢あえ」「りんごとサツマイモの重ね煮」の6品。いずれも応援隊が考えた。
児童は「まだ焼いていいの?」「どうやって盛り付けると?」など応援隊に質問しながら料理に挑戦。完成した料理は弁当箱に詰め、全員でおいしく食べた。
新作の春巻きを指導した応援隊の松田里奈さん(17)は「巻くときに空気が入らないようにアドバイスしました。一生懸命に調理して、とっても上手でした」。児童の飯干百合彩さん(12)は「高校生はすごく慣れててすごいと思った。とっても優しく教えてくれて楽しかった」と笑顔で話した。